
硬券0113 金華山汽船
金華山汽船(丸中金華山汽船?)
大正13年創業。
金華山(島である)への航路が開設されました。
昭和から平成へ移る頃が盛期で、その後は観光客や島の人口もが減少し、
会社も平成19年には倒産、運航も停止しました。
平成20年12月からは、潮(うしお)プランニングが定期航路を
引き継ぎましたが、平成23年の地震被害で休航になり、
平成25年5月からは、日祝に限る運航が再開されておりました。
(当時、ニュースでも取り扱われておりました)
金華山港の桟橋は今のものとは違いますが、
「大正14年に完成、昭和になり観光・参拝者のための船が石巻・女川に就航・・・」
という記事がありました。
(参考文献:宮城県公式HP 金華山港 概要 2012年10月1日掲載)

75銭なので、戦前でしょうね。廃札でしょうね。でも状態は良いです。
裏面に「金華山汽船」とあります。
「丸中金華山汽船」のことなのでしょうね。まさか別物なんてことは??
金華山は一般の住人は減っていき、人口は数人と聞いたことがありますが、島自体が神社としての神域ということのようです。
金華山は国鉄連絡運輸もしておりましたので、もっと後年のそういった硬券も出しておりましたが・・・
いいなと思ったら応援しよう!
