![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127720272/rectangle_large_type_2_8e3bb00c5bb5cd492be4f0445ca8d644.jpeg?width=1200)
仕様がFIXしないときの会議内容。
来月から新人が配属になるんじゃ無い? の時期に前作業のX−WINDOWを使った官公庁向けソフトのお手伝いが終わって、自分の所属する課のお仕事。
光加入者の宅内警報監視を行う為の局内の装置。
自分でも、何言ってるンだ?的な装置。(作る自分さえ、は?なわけで。パイセンレベルでもまぁ何となく。 大元発注者の電話屋さんとそれ作るメーカーさんが解れば良いんだよ。)
稼働要員が協力会社含めて、ほぼ新人レベル。
僕も、新人レベル。新人7人内、プロパー3人・・・
いくらバブル末期とはいえ、設計要項〜総合テストまでの一括作業。どんだけ、営業頑張ったんだよ。
で、新人レベルが設計要綱なんてできるわけなく、パイセンと自社に残ってお勉強・・・
なんてするわけも無く、悪いパイセン(ザキさんその他数名)命令で大会議室を予約・・・
勉強は勉強でも、事業所内での人間関係・相関図を勉強。
あの人と、あの人が付き合ってるのか・・・ であったり、
元恋人なのね・・・
今考えると実にくだらない。
でも、こんな遊びというか余裕的なモノが、今の開発にあるんだろうか?
ギッチリ決められたスケジュールをなぞるように進んでいく、開発期間。
ある意味、残業が無い=余裕が無い。となっては、良いモノはデキないわけで・・・