自機ぬい作り備忘録1 -準備編-
はじめに
こちらは自機ぬい製作者増えろ~!!の備忘録です。
ぬい製作迷ってる方の参考になれば…
目次も設定してあるので読みたいところだけつまみ食いして行ってね!
今回作るぬい :
15cm、顔・前髪刺繍あり、ボーン入り
主スペック:
裁縫はそこそこできる方、ぬい作りと刺繍は初めて。
参考にしたもの
◆型紙・作り方全般
▷もっとかわいくできる! 推しぬい 理想の「お顔」「髪型」つくりかたBOOK
この本の推しポイント
・手縫いや刺繍のやり方から、生地の染め方まで網羅されている
・目のデザイン解説があってデザイン初心者でも考えやすい
・特殊な髪型の型紙が豊富
・型紙が2次元コードからDLできるのでパソコンで編集できる
◆技法
▷ぴよぴっこさんのYouTube
刺繍の説明動画が特に参考になりました!
上記で紹介した本の表紙にいるピンク髪の子の製作過程の動画もあるので本と合わせて視聴するとぬい製作のイメージがしやすいです。
◆デザインや布選び
▷ぴよぴっこさんのTwitter(@piyopicco)
▷しらたまさんのTwitter(@shiratamrmr)
上記本の監修者&協力者の方です。
いろんなぬいぐるみを製作されているので、キャラの特徴をどうぬいぐるみに落とし込むかの参考になりました。
髪の布の種類によっても印象が結構変わるのでそこも注目して見ていました。
デザイン決め
◆全体のデザイン
ぴよぴっこさんの素体をお借りしてデザインを作成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702208607689-BUYHIDUwyn.jpg?width=1200)
【フリー素材】#ぬいデザイン
— ぴよぴっこ🧸推しぬい本発売✨ (@piyopicco) January 6, 2023
ぬいの素体イラストを配布します。
ぬいをデザインする時に自由にお使いください。
2、3枚目は使用例です。描く時に透かしたり参考にするのは大丈夫ですが、こちらはフリー素材ではないので転載したり図案そのままを使用するのはやめてください。
(つづく) pic.twitter.com/3GbSMgNh52
これをもとに型紙(顔と髪、うちの子の場合は耳も)を作るんですが、目のデザインで難航したので記録に残しておきます。
◆目のデザイン
大きさは型紙に予め描いてある目を参考にしつつ、はじめはデザイン画の通りに描いたのですが、どうにも大きさが小さい…
2回くらい描き直して、最終案にたどり着きました(睫毛を広く太く+瞳孔を大きく)
![](https://assets.st-note.com/img/1702208593484-5XBnaJ3T4O.jpg?width=1200)
キャラにもよるので一概には言えませんが、「睫毛太めの大きい目」が装飾もしやすくて目立つ目なのかなと思います。
使用したもの
◆布と糸+装飾
クリスタルボア(スキンパフ) : 顔と体
クリスタルボア(ライトピンク) : 後頭部
5mmファー(ベイビーピンク) : 髪
DMC 25番糸
ラインストーン : 目のハイライト
ぬいスケルトン M
購入場所
▷クリスタルボア : 新宿オカダヤ生地館
▷5mmファー : ヌノトミー
▷ラインストーン : セリア
▷その他 : ユザワヤ
◆必須の道具(基本的な道具は除く)
刺繍枠12cm
接着芯(薄手)
刺繍針
刺繍シート
◆あると便利なもの
トレーシングペーパー : 型紙を写してキャラに合わせて調整する用。クッキングシートで代用可
仮止めクリップ : まち針より使いやすいです
ほつれ止め
裁縫に関するリンク集
今まで裁縫をノリでやっている面が多かったので、ちゃんと推しぬいを作るために改めて調べたことについてまとめました。
◆手縫いの時ってミシン糸じゃダメなの?
太さが違うので手縫い用の糸買った方がいいらしいです。
あと針も色々あるらしい。
◆基礎縫いの復習
基礎縫いの家庭科教材配ってるサイトがありました。