見出し画像

探究について78

約3ヶ月でようやく全体ビュは1,000超えました。
今日の探究学習は彼岸

先週から秋に彼岸に入り、今日は墓掃除にいきました。

私は毎月墓掃除をしているが、汚れはあるんですよね。
当然、花ではなく榊を差しているんですが、それでも20日ぐらいでは枯れますね。
それはさておいて、日本の文化、歴史などを考えても古くから暑さ寒さは彼岸までと言われ、今日ぐらいから猛暑もようやく落ち着いてきたん感じがします。

お盆でも少しお話をしましたが、家族や親子連れが墓参りにはかなり減っている傾向があると思います。
なぜか、忙しい、誰か行くやろう、遠方だからなどの理由かもしれません。

先祖を敬う心は必要と思います。
勉強よりそれが人間としてまず心になければ、成り立たないと思っています。
なぜかと言うと、先祖がなければ今の自分も存在しないわけであって、この世に誕生したのだから、楽しみながら感謝をすべきです。

造花がかなり多いのはなぜかと考えたとき、綺麗だからかなぁ
それは誰に対してにかと考えています。

造花を差して、長いことこないのであれば、生花でなるべく多くきてあげる方が先祖は喜ばれると思います。
ただ、墓掃除に行ってるからと良いことがあるものではない。
そのような考えならそもそもしてもしないでも変わらないかと。

毎回、先祖と対話しにいけばどうですかね。
目には見えないですが、聴いてくれると思いますよ。

墓仕舞などありますが、もてるぎちぎりまでは考えるべきです。
人間として楽を考えるのは間違えである。

小さな子どもが手を合わせるのはとても素敵ですよね。

そのような子どもは両親がしっかりしていると思うし、親の背中をしっかりみている子と思います。
親の顔色見ながら育つのではなく、親の背中をみながら成長する子育ては素晴らしいですね。

いいなと思ったら応援しよう!