![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147770989/rectangle_large_type_2_f5857d7b00d22efcd6e19c390bfc9f53.png?width=1200)
探究について3
こんばんわ
昨日の続きです。
厚生労働省が公開している20歳までの自殺数が日本2位
この原因は感情の欠落と話しました。
では、夢やしたいことなくどうのように考えるべきか?
夢があれば、なければ悪いと考えることが間違えと考えれます。
夢がないでも、その代わりになることがあれば問題はありません
なぜなら、それが夢と感じていないだけだからです。
より深掘りすると、好きと感じていないでも、日々していることは好きなことになりませんか?
一般的にそれをすきなことと言いますが、その子はそれが好きなことと感じていないだけではないかと私はそう思っています。
実際に、学校などで好きなことない子には、今週、先週何した。
そこから話していくと、何かしら何かに該当します。
それ好きなんやないと言うと、どうなんかなぁみたいな顔はしていますが。
それって好きなんよと話すと。
まぁみたいな感じで首をふっている生徒がほとんどです。
続きは明日へ