進歩しない。。。
やってるつもりなのに、やれていない。
そんな時、がっかりしますよね。
僕のがっかりした話です。
コロナ期間中から予防歯科を始めて現在も3ヶ月に1回歯医者に行っています。
歯茎やブラッシングの状態を見てもらうのですが、ブラッシングの目標は8割以上。
毎回どこかしら磨けていない場所があり、ブラッシングの指導してもらっても時折また同じ場所が磨けなくなっていることもしばしばあり、進歩しない自分にがっかりします。
それでも、歯科助手さんは、毎回優しく粘り強くブラッシングの指導してくれるんです。それがありがたくてありがたくて。。。(続きは文末に)
さて笛講座のご案内
僕の講座は太鼓に負けない通る音を出すための方法を実践する講座です。
笛版のボイトレ講座と思っていただければわかりやすいかと思います。
毎回どこかしら磨けてなくて進歩しない僕にブラッシングの指導を粘り強くしてくれるありがたさを現在進行形で肌で感じているからこそ、皆さんの目線に立ってお伝えできることがあると思います。
昨日の練習の様子
ご興味ございましたら足を運びください。
講座スケジュール
7/13 長野
7/15 横浜
7/16 目黒
7/17 群馬
詳しくは
歯医者の話の続き
そんなこんなを数年続けていたら、歯茎の調子も絶好調になり、むし歯はゼロ。
フロスも市販品ではなく、歯医者さんでお勧めしている旅用のを購入して持ち歩き毎日磨くことにしました。
平凡なことをやり続ける力って大事ですね