マガジンのカバー画像

独占しない愛し方

30
僕は、僕自身のあり方を、「ポリアモリー(複数恋愛)」というよりは、「非独占愛」あるいは「非排他的愛」とよびたい。 お互いがパートナーのこれからの可能性を、つぶしてしまわない恋愛。…
運営しているクリエイター

#セクシャルマイノリティ

既婚で複数の恋人がいる文月煉さんとその配偶者に、インタビューしてみた。(前編)

「ポリアモリーについてのインタビュー」を某テレビ局から受ける予定だったのが、収録の前日に無くなってしまったので、代わりに自分で架空のインタビュー記事をつくってみました(笑)。前後編で、合計1万字くらいになる予定。 「ポリアモリー(複数恋愛)」ではなく「非独占愛」インタビュアー(以下、Q) 文月煉さんは「奥さんと、恋人たちと、大好きな人がたくさんいます。」とSNSなどで公言されています。最近、メディアなどでもよく目にするようになった「ポリアモリー(複数恋愛)」的な生活を、前か

恋愛・性別・関係性の多様性について

TRP(東京レインボープライド)が行われているので、タイムリーな話題を。 まず「LGBT」という言葉について。 この言葉がマスコミに取り上げられたおかげで、 「恋や性別の形に多様性がある」という認識が広まり、 これまでひそひそと語られていたそれらが「話題にしていいもの」になったという功績は大きい。 それは理解したうえでも、やっぱりこの言葉で「恋愛や関係性や性別の多様性」を説明するのはあまりよくないな、という気持ちはある。 聞きなれず覚えづらい「LGBT」という言葉を使うと