マガジンのカバー画像

独占しない愛し方

30
僕は、僕自身のあり方を、「ポリアモリー(複数恋愛)」というよりは、「非独占愛」あるいは「非排他的愛」とよびたい。 お互いがパートナーのこれからの可能性を、つぶしてしまわない恋愛。…
運営しているクリエイター

#恋

既婚で複数の恋人がいる文月煉さんとその配偶者に、インタビューしてみた。(前編)

「ポリアモリーについてのインタビュー」を某テレビ局から受ける予定だったのが、収録の前日に無くなってしまったので、代わりに自分で架空のインタビュー記事をつくってみました(笑)。前後編で、合計1万字くらいになる予定。 「ポリアモリー(複数恋愛)」ではなく「非独占愛」インタビュアー(以下、Q) 文月煉さんは「奥さんと、恋人たちと、大好きな人がたくさんいます。」とSNSなどで公言されています。最近、メディアなどでもよく目にするようになった「ポリアモリー(複数恋愛)」的な生活を、前か

人を愛せる大人になりたい、けれど恋にも未練あり。

恋とは。愛とは。 また考えてる。 恋は求めるもの。本質はたぶん「欲」だ。したい。なりたい。 愛は穏やかだ。ただただ、相手のしあわせを願う気持ち。 頭で考えるならば、恋よりも愛がいいと思う。 安定してるし、暖かいし、嫉妬も不安もない。 ……でもさ、恋って楽しいんだよね。 恋に恋してるんだよな、僕は。いつまでたっても。 「愛に愛してる」って言わないもんな。恋はさ、やはり「乞い焦がれる」ものなんだな。 はじめは恋だったものが、じっくりと愛に変わっていく。 それはよくわかる

愛と恋と性の話

男は(たぶん)自分の性欲をほんのりと憎んでいる 昔からよく考えているのだけど、男性の多くは自分の性欲をほんのりと恐れているというか憎んでいて、それを抱えながら暮らすのはけっこう苦しい。でもそのぶん、自分の性欲を「受け入れられた」と感じたときにものすごい快楽を感じる。たぶんそれは肉体的なものだけではない。 「男性の多くは」というのはもちろん僕の想像なんだけど、少なくとも僕にはそういう気持ちが強いな。「恋と性をセットにして考えるな!」というのが僕の主張なんだけど、僕自身はすぐ