![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37089876/rectangle_large_type_2_bd5a886139c37107ac6816c10f1a9466.png?width=1200)
私の仕事
私は不動産屋でもちょっと特殊であまり理解されていないようなので、まとめておきます!
⭐️経営理念⭐️
不動産で人助け
なので、問題解決が得意でそこに特化してます。弁護士さんや税理士さんからの相談が多くありますが、個人の方からの直接問い合わせもあります。
⭐️やらないこと⭐️
やらないことからの方がわかりやすいかもと思うのでまずはやらないこと
■■■ 物件を買いたい、借りたいという方の物件探し ■■■
これはやりません。おそらく今ある不動産屋の中で90%の会社はやると思います。でも、私たちは探しません。ごめんなさい。正直、苦手なんですよね。探すのが…
もちろん昔はやってました。それが礎でもあります。たくさんのお客さんを相手にしていると、力が分散してしまって、100%の力を注げないんですね。また、物件を探している人の方が気持ちが強く、それに負けている自分がいたので、そんな気持ちで探すのは失礼だなと思ってやらないことにしました。
⭐️主なクライアント⭐️
私たちの対象としている人ははっきりしています。
■■■ 不動産を所有していて、困っている人 ■■■
不動産持っている人って結構、悩み抱えています。そういう方が対象者で、困っていない人は、順風満帆な不動産ライフを送っていると思うので問題ないと思います。それなので、私たちは困っている人のみを対象にしています。
もちろん、今後困らないようにしたいからアドバイス欲しいという方も対象者です。なので、困っている方を紹介していただけると何かしら、アドバイスなどできると思います。
⭐️やれること⭐️
メニューだと思ってください。
■■■ 賃貸物件オーナー向け ■■■
■管理全般
普通にいう賃貸物件の管理です。管理会社によっては必要のない工事を進めてきます。
■収益アップ・キャッシュフローアップ提案
昔のお客さんで年間4000万円の家賃収入があるのに、キャッシュフローが 300万円というとてつもなくしんどい思いをしている方がいましたが、私がCF改善の提案をした結果、1400万円までCFが改善しました。
■■■ 地主さん向け ■■■
■相続税対策
これはよくあるやつですね。税理士さんと弁護士と一緒にやっていきます。
税理士さんは税務は詳しいですが、不動産の話になると見当違いな提案している先生はたくさんいます。また、相続税対策というのは、『資産税』という特殊な分野の税務になり、税理士さんも申告ミスがあった場合にリスクが高いので、最初からやらないと決めている税理士さんもいます。いつも使っている税理士だから安心というわけにもいかないのが難しいところです😓
『資産税を制するものは相続税を制する』
そのくらい重要な税務なので、不動産屋さんにある程度税務の、知識と経験がないと相続税対策は失敗する場合もあります。
弁護士さんも同じく、法律には詳しいですが税務、不動産には強くないのも事実です。相続対策で弁護士さんに任せるのは『遺言』ですね。その遺言一つとっても一言間違えるだけで税金額が大きく変わるケースもあります。実際にあった例で、遺言の通りにやったら税金が400万円増えてしまいました😭この一言が違う言い回しだったら…遺言なので、もう亡くなってしまった方のものですので、どうすることもできない…悔やまれる事案でしたね。
■権利調整業務
例えば、相続の時に遺産分割失敗して共有持分で苦労している、隣の人と境界線で揉めてるとか、そうした物件の解決にもいきます。そうした物件は安くなってしまうので、解決してからで売る方が高く売れるので、そのお手伝いをします。ただ、時間がかかりますので、問題あるまま売却したりもできます。
【例】・借地権、底地権の解決
・共有持分の問題
・境界確定の問題 などなど
■地方物件の売却、売れない土地の引き取り
奥さんの実家が誰も住んでいないので売却したい。こうした案件はよく相談受けますので、私たちはよく地方に出向いて調査、売却をしに行きます。去年の実績だけで、愛媛、静岡、北九州、福岡で売却してきました。案件で相談受けているもので、宮城、岩手なども現在手がけていますので、遠慮なくお申し付けください。
また、最近増えているのが、売ることも、活用することもできないどうすることもできない土地を処分したい。こうした相談も増えています。
父親が原野商法に引っかかってしまった土地などですね。こうした土地を有料で引き取るサービスをしている会社と提携していますので、ぜひご相談ください。
■■■ 企業・個人事業主向け ■■■
■事業再生
企業や個人事業主が不動産を保有するケースってありますね。
【例】本社ビル、工場、寮、社長宅など
こうした不動産を保有している企業の多くは、借入により購入している場合が多く、財務体質を圧迫しているケースが多く見受けられます。これによって本業の設備投資などで融資を申し込みした際に、借入が多いことを理由に融資を断られるケースがあり、それによって、業績が悪化し負のスパイラルに入り込みます。
こうした例は多くあります。その場合、単純に売りましょうというのは簡単ですが、工場や本社となるとそう簡単に手放す訳にはいかない…こうした時には私たちに相談していただければ、最低でも2〜3パターンは用意します。全てケースバイケースなのでその都度ご相談ください。
■不動産管理受託
一般企業では不動産業務というのは、不慣れで手間のかかるものですので、総務だけではどうすることもできず、部署を設けている企業も多くあります。しかし、その部署の人たちもプロではないのでなかなか難しいことも多くあります。そうした、管理業務を一括して請負いますのでそうしたものもご相談ください。
■■■ 個人向け ■■■
■売却
・戸建て、土地、区分マンションなど
できるだけ高く売りたいというのは当たり前の話ですが、高く売る手段はいくつかあります。例えば、マンションだと、あるサイトに出すだけで、売値が変わってきたりします。また、一部リフォームしてから売ったり。高く売る方法を提案しながら1番ベストな方法で売却に向けていきます。
まぁいろいろ書きましたが、不動産で困っていたリ、困っている方がいましたら、まずはご連絡ください!
ではでは。