![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155083820/rectangle_large_type_2_2119b5feaccc93dbb696d454da2e458b.jpeg?width=1200)
時の納屋
「時の納屋」に行ってきました。
https://sanuki-sa.jp/tokinonaya/
アプローチがすごくよかった。駐車場を遠くに配置して(近くの駐車場もあるけれど)、低い丘の上にある建物に近づいていく体験はとても気持ちいい。建物に近づくように丘の上に上ると海の眺望がワーッと広がる、とてもいい経験でした。一緒に行った娘もワクワクしていたように見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726884459-560B9A7tijQgnkyDafCS4YRp.jpg?width=1200)
建物の外観はとてもシンプルで切妻屋根の上に明り取りの屋根がかかっている。建物の入口のアプローチ部分に少し軒を出し、玄関になるとともに少し休めるスペースがある。建物の両方の妻面に大きな木製建具の開口がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1726884510-Fmfx3Xr6ve9ZPcpuwbKdWD58.jpg?width=1200)
建物の外観で印象的なのが屋根、瓦葺きなのだけれど、急勾配なので屋根でありながら目線近くまで表情が出ていて、とても美しい。この屋根の印象によって遠くから見た建物の印象と近くで見る建物の印象がガラッと変わる。これは妻側と平側の印象の違いともいえるかもしれない。シンプルな切妻屋根だけでここまで建物が豊かな表情を見せるのかということを学んだ。
瓦は淡路島の大栄窯業さんの銀古美https://www.daieibrand.com/
外壁は杉板張りで周囲の風景に優しくなじんでいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1726884537-yLngN9T7iUP3koaR2YjO4wcz.jpg?width=1200)
シンプルだけど表情豊かな外観とガラッと印象が変わる内観は屋根を支える木組みに迫力がある。納屋とうだけあり、木造建築ならではの木組みの迫力が快適な空間を生み出していた。
大串自然公園という周囲を海に囲まれた豊かな環境であればこそ、この環境に静かにたたずまう豊かな建築だった。まさにこの場所の風土によりそうように建てられている建築だと感じた。