シャニソン 初心者向け育成基本講座
こんにちは。フヂヤマです。
今回のテーマは「シャニソン 初心者向け育成基本講座」です。
始めたての初心者だけど、なにをすればいいかわからない!という方向けのゲームの目標と進め方を書いていきます。
1.最初の目標:ライブ用のアイドルを育成する
最初の目標はプロデュースでアイドルを育成し、ライブ用のアイドルをそろえることです。とりあえず好きなアイドル(ユニット)から育成していきましょう。
必要なライブ用アイドル
メイン編成:総合力の高い5人
サポートメンバー:各能力特化アイドル x2、計8人
2.育成するPアイドルとサポカを強化しておく
プロデュースを始める前に、Pアイドルとサポートキャラを強化しておきます。キャラクターから各キャラを強化できます。強化したアイドルやスキルをプロデュース前に編成するのも忘れずにしましょう。
アイドル
覚醒Lv:欲しいスキルがあればとる
特訓:ステが上がるのでできるだけ上げる
アイドルスキル:強いスキル持ちアイドルは上げる
サポカ
目的に合わせた得意スケジュールを持つキャラで固めて編成するのが◎
3.育成開始!まずは育てたいアイドル1人を決めよう
プロデュース開始!最初に育てたいアイドルを1人決めましょう。このゲームはユニット単位で育成していきますが、アイドル1人だけ成長することができる選択肢イベントやミッションが発生します。決めたアイドルが成長できるように選択肢を決定していきましょう。
4.基本は1つの成長スケジュールを連打して体力がなくなったらオフにいく
育成の基本方針ですが、1つの成長スケジュール(レッスン・お仕事・自主練のどれか)を集中して育成するのが◎。同じスケジュールにいくほどスケジュールレベルが上がり効率が良くなります。踏みたいスケジュールがない場合はサポキャラがいるスケジュールを踏んでサポート効果を開放していきましょう。現状のオススメは汎用なら雑誌、能力特化育成は自主練。
シーズン初めの方針の3択は踏むスケジュールかオフに効果があるものを選びましょう。
体力が無くなったらオフ(ない場合はお出かけor買い物)にいきます。シーズン毎のスケジュールは各シーズン初めに確認できるので計画的に回復するようにしましょう。次シーズンでオフがなかなか来ない場合もあるのでシーズン終了直前はできるだけオフに行っておきたい(サブシーズンに行く場合は除く)。
4.シーズン1はサブシーズン(夏合宿)発生を目指す
強いアイドルを育成するために、シーズン1の目標はサブシーズン発生を目指すことです。サブシーズンは追加ターンでアイドルを育成できるのとイベントでアイドルを成長させることができます。条件を確認してサブシーズンに行きましょう。サブシーズンの初めの選択肢は育てたいアイドルを指定しましょう。
※エピソードシナリオによってサブシーズンの条件が異なります。プロデュース前に条件達成できるものもあるようなので確認しましょう。
5.シーズン2以降は体力に気を付けながら育成
このゲーム、オフがスケジュールにないこともよくあります。上でも説明した通り体力管理は計画的にしましょう。シーズン中一度もないこともあるのでその場合は運がなかったと諦めて次の育成に気持ちを切り替えましょう。
追記:アプデにより、オフの登場確率が上がり、4週目には必ずオフが登場するようになりました。
6.育成終了後は育成アイドルでライブをやる
育成終了後は育成アイドルを編成してライブをやりましょう。LBを消費してライブをすると報酬やアイドルLv、信頼度、ファン数のポイントが稼げてプロデュースでさらに強いアイドルを作ることができます。
7.STが余っていたらオートプロデュースをしよう
育成1度完了した難易度はオートプロデュースが解放されます。アイドルLv、信頼度、ファン数のポイントが稼げるのでSTが余りそうなときはこまめにやっておきましょう。
まとめ:プロデュースは1つのスケジュールを集中的にやる。ライブとオートプロデュースはSTやLBが余っていたらこまめにやる。プロデュース→ライブ→プロデュースで強いアイドルを作ろう。
以上です。体感、プロデュースは踏みたいスケジュールが来るかで大きく左右されます。強いアイドルが作れなくてもあきらめずにやり直せばそのうちできるので頑張ってトライしていきましょう。