![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130663361/rectangle_large_type_2_b0ba39379d5142c2c273e1a7449d4a7d.jpg?width=1200)
コモンプレイス×デイリーログを考える
私のデイリーログにもうひと工夫できないかと考え、コモンプレイスについて調べてみました。
コモンプレイスとは?
コモンプレイス(Commonplace Book)は1冊のノートに、本・資料からの引用やアイデア、あらゆる情報をまとめたもの。
私が観た動画では、「日記」や「ノート」の手法として紹介されていました。
「本・資料からの引用やアイデア、あらゆる情報をまとめたもの」、この点は私のデイリーログと共通しています。参考にできる点は多そうです。
コモンプレイス×デイリーログ
さらに関連動画を観ると、参考になりそうなポイントはありました。
そのなかでも、Megan Rhiannonさんの「色分けのKEY」なら活用できそうです。国内での参考例としてよく見かける方ですね。
動画のなかでは、シールで色分けしていました。シールではなく、マーカーで代用している例も見かけました。
持ち歩きを考慮するなら、複数のペンを持ち歩くより、私もシールのほうが向いているかも🤔
私が使うだろうKEYも考えてみました。ここに、以前からやっている強調するまとめ部分が加わります。
アイデアメモ
感想
入手した情報の記録
今のデイリーログの+αとして、取り入れるのはできそうです。
色分けのシールを買ってくる必要がありますが、ハードルは高くない。
この内容で、実際に試してみたいと思います。