
◆赤間硯◆ KOUGEI EXPO in AKITA
こんばんは。
さて、今日はいつもと違う内容でお届けです✒︎
11月18日〜11月20日まで秋田で開催されていた
KOUGEI EXPO in AKITA
最終日の今日行くことができました☆
数カ所ある展示場所への行き来もお天気のおかげでご機嫌移動♪

春夏秋冬それぞれの表情を楽しめるお気に入りスポット✨

数あるブースで目が止まったのは
山口県の赤間硯◆
このすっと入っている緑色とそこを活かされた
三日月に一目惚れ。

これで墨をすり、ささっと小筆で書くこともできるし、
文鎮でもいいし、
この滑らかな!触り心地!!さわりながら癒されるでもいいし、
何より、、、かわいい。
そして、
石は地球が年月をかけてできた地層の一部。
だからこそ同じ部分は一つとしてなく、
なおかつ硯となると墨が磨りやすいような石でなければならないし、
石を硯へと昇華させる職人さんの技術や
柄を活かすセンスが相まった地球と職人の方の合作。
素材は自然物なので、とれば減っていきなくなる。
だからこそ、出会ったらできるだけ購入し大切に
こうして使いお気に入りは
どんどん!!増やしていきたいなと🎯