![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85176232/rectangle_large_type_2_b04e0258a22e8ee99f724b6abe4ecca3.jpeg?width=1200)
“せ”おとな仮名✳︎簡単文字レシピ✳︎
こんにちは。
今日の秋田市は朝から快晴✨
最近は、窓もしめしっかり毛布をかけて眠る夜⭐︎
虫の音も眠りを誘います。。。
さて、
おとな仮名編
今日は
“せ”
行きますねー***
1、2、3画目の高さを変える
2画目は高く、
3画目は2画目よりも低く書いてあげて下さい。
パソコンのフォントではご覧の通り、
同じ高さになっていますが
高さをつけた方が文字にメリハリが出ます。
ここで、いつも見て下さっている方なら
こう思ってくれるはず、、、
「元の漢字じゃないの?」
はい。ご名答です🎯
![](https://assets.st-note.com/img/1661058726238-icTe4E9kGA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661058829262-kGs3P0Kw0w.jpg?width=1200)
“せ”の元の漢字は“世”
同じ高さにしても決して悪いということではないですが、
ぜひ元の漢字を思い出していただけると嬉しいです^ー^
2、3画目の最後の位置に注目
目安としては、
2画目の書いた部分から真っ直ぐ下に
おろしてきた部分でピタリと止める。
この部分より右側に長くなると
文字が正面を向かなくなり、
左上に流れるような印象になります。
ですので、
2画目の書き始めを目安にしてみて下さい✒︎
![](https://assets.st-note.com/img/1661058997325-BMY73ohtZq.jpg?width=1200)
そして、
一点☝️
◉空間を変える
![](https://assets.st-note.com/img/1661059246923-YHCc36Ixfy.jpg?width=1200)
1画目は縦中心に半分になるように書いてから、
★ 狭めに
❤︎ 広めに
❤︎の部分が狭いと縦長になり文字が窮屈に見えてしまいます。
ですので、❤︎は広く。
あ、人間も同じですねー〜ー
さて、最近私には楽しみがあります。
正確にいうと、ご褒美を頂いています🙏
実は以前なぞり書きの本を4冊出版させていただいてるのですが、
そのなぞり書き本を元にこのおとな文字も参考に
毎日毎日その日の成果を上げて下さっている方がいらっしゃいます。
ほぼ1ヶ月。毎日毎日✒︎
1日5分だけ!なんてフレーズをよく聞きますが、
だけ!!って言ってもねぇ。。。
難しいですよね⛅️
そんな中、日に日に上達される姿と
何より楽しんで下さっているお姿が
私の栄養となっています、、、✨✨✨
![](https://assets.st-note.com/img/1661060451298-Lgm1MrlOLq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661060482945-P0eIKpLH9m.jpg?width=1200)
書き直しが効かないペンで一発勝負!!
文字自体が美しいのもありますが、
丁寧に書いて下さっているのが伝わってきます。
まさに!美は先端に宿る✨
さて!
次回は
“そ”
改めて、
皆さんの日常のお役に立てると幸いです⭐️