マイマイの筆文字講座【1】〜筆文字を始める前の準備〜
筆文字を始める前に、これだけは準備した方がいいよ!というものをご紹介します。
◆練習用の紙
これはコピー用紙やスケッチブックなどの無地の物がいいですね。
私は普段、A4等の白いコピー用紙をよく使います。
◆筆ペン
筆文字は線の強弱があるとグッと味が出たりするので、毛先が広がる毛筆タイプの筆ペンをオススメします。
私はペンテルの筆ペンを愛用しています。
極細、中字、太字などがあり、ネットでも購入できます。
また、朱色の筆ペンやカラーの筆ペンがあると、ちょっとしたアクセントを付けるのに便利だったりもします。
◆画仙紙ハガキ等
筆文字を始めると、作品が書きたくなります。
その際にはハガキサイズの画仙紙等があると良いですね!
百均でも入手できると思います。
◆その他あると楽しいもの
百均の天ぷら用の敷紙→和紙なので味のある筆文字が書けます
パステルや絵の具→作品に色付けをしたりイラストを入れる時に使います
色紙→手のひらサイズの小さいタイプ(豆色紙)から大きなタイプまであり、小さいタイプはちょっとした作品のプレゼントにもオススメです。
落款印と印泥→落款印はハンコ。はじめは消しゴムハンコ等でも良いと思います。作品に自分のハンコを押すだけで作品にメリハリが出来、グッとしまります。印泥は、練って使う朱肉のようなもの。作品に使うのは朱肉ではなく印泥をオススメします。
色々と道具を説明しましたが、筆文字は基本的に筆ペンと紙さえあればいつでも気軽に出来るもの。
まずは気軽に始めてみましょう!
質問などありましたらコメント欄にお願いします。