コンプレッサーがこわれた
自己紹介 🌟
こんにちは!
私は20年以上、コンプレッサーの修理やガス切断器の修理、
さらにはオーダーメイドのガス切断器の生産に携わっているプロです💪
最近、コンプレッサーの修理依頼が増えました。
原因は、コンプレッサーの修理の先輩方が
廃業し始めた事だと思います。
コンプレッサー修理依頼が増えている今こそ、
コンプレッサー修理依頼が増えている今こそ、
しっかりとした知識と技術を提供することが大切だと感じています。
コンプレッサーの動きがおかしいと思ったらまずやること
最初に確認することが、コンプレッサータンクの水抜きが出来る事を確認してください。
水抜きが出来ないと、コンプレッサーがこわれると言うことを充分に理解して下さい。
【コンプレッサーの大問題
コンプレッサーが止まるとあなたの仕事が止まります。】
コンプレッサーが故障すると、
あなたの作業現場での生産性が一気に低下してしまいます。
もしコンプレッサーが停止してしまった場合、
修理や復旧に時間がかかることもあるため、
早期の対処が必要です。
コンプレッサーの修理は
そのコンプレッサーの製造年代や
今までのあなたの取扱、整備によって
修理代は変わります。
コンプレッサーの故障で良く有る事例💥
コンプレッサーの故障は、日々の管理やメンテナンスが不十分なことが
原因で発生することが多いです。
以下のような事例があります。
コンプレッサーの仕組みがわかっていない。
コンプレッサーの整備を怠る。
無理なコンプレッサーの運用をしている
コンプレッサーの配線の伸ばしすぎ。
このようなことでコンプレッサーが止まってしまうのです。
コンプレッサーの運用でやらなければいけないこと
コンプレッサーの水抜き【日常点検ではこれが重要です】💧
水抜きをしないとタンクの中に大気から圧縮した
水が溜まり、最終的にコンプレッサーのバルブを損傷させます。最悪タンクにも穴が空きます。
コンプレッサーの配線が長すぎる
主にコードリールや延長ケーブルでコンプレッサーの
動作を確保しがちです。
あまり延長ケーブルが長すぎると電圧降下(ドロップ現象により)
モーターへの電気が不十分になり
コンプレッサーのモーターが焼けてしまいます 🔌
コンプレッサーのオイル不足🛢️
ぼくはオイル式のレシプロコンプレッサーの整備を
していますが、オイルが極端に少ないのに運用されている
ケースを多く見ます。コンプレッサーが常に連続運転していると、
熱によってコンプレッサーが壊れやすくなります。
特にアンローダー式を除いて、休憩時間が必要です。
運転時間をしっかり管理しましょう。
結果、コンプレッサーが常に連続運転をしていると
コンプレッサーが休みなく稼働しているため
熱によってコンプレッサーがこわれます。
コンプレッサーの稼働時間を計測する方法
エア吐出量を計測しても測りきれないと事が現状です。
理由は
あなたの工場がどのくらいのエアを使う装置を稼働させているか
これはあなたの稼働させている機械が
どのくらいエアを使っているか?の判断になります。
ここがコンプレッサーの性能を計測する
原始的な検測方法です。
取扱説明書にかいてありますが、
現場でしか判断できません。
こればかりは何台もコンプレッサーの修理の経験を持つ
修理技術者しかわかりません。
また、あなたの工場の自動機が1機増える度に
コンプレッサーの増設、コンプレッサーの新規、
馬力の見直しが必要となります。
コンプレッサー異常の具体例
コンプレッサーの動きが正常な物として考えると
以下の異常現象を確認することが出来ます。
コンプレッサー容量不足の例
メイン基板が飛ぶ
マグネットスイッチ内のサーマルスイッチが良く飛ぶ(再起動スイッチがあります)
モーターが焼けて動かなくなる🔥
圧縮機がこわれる
このような事例を確認しております。
コンプレッサーの事がわからないのでしたら
是非、東京都 江戸川区 (有)藤井商店にお問い合わせ下さい。
お客さまのお悩みを解決致します。
コンプレッサーは非常に重要な機械であり、
適切なメンテナンスと運用が求められます。
もしコンプレッサーにトラブルが発生した場合は、
早期に専門家に相談し、修理を依頼することが大切です🚀
まず点検をさせて下さい。
主張料金は
都内で30.000円です。
近県で2時間以内の場所は50,000円です。
ぼく自身がプロとして動ける最低値段です。
あなたの工場のコンプレッサーをまず状況を判断させて下さい。
その後修理の箇所を特定して、
工場に持ち帰らないと直らないケースか、その場で直るケースか判断致します。
その後修理にかかる見積りをいたします。
(修理代は後からかかります。)
安心した技術でご対応致します。
キーワード
#コンプレッサー ,#エアコンプレッサー,#産業機器,#メンテナンス,#保守点検,#予防保全,#トラブル対策,#異常診断,#定期点検,#設備管理,#空気圧縮機,#工場設備,#メンテナンス方法,#産業用機械,#設備保全,#予防,#保守項目,#管理,#整備方法,#専門技術