見出し画像

喫茶ふでまめの活動内容(喫茶営業・情報発信・関連商品など)

こんにちは。喫茶ふでまめと申します。
当店のnoteをご覧くださり、誠にありがとうございます。

こちらのページでは、当店がおこなっている活動の全体像をご紹介したいと思います。
(全体像というほど壮大なものではないのですが・・・)
バラバラといろんなところに情報が散らかってしまっているので、地図のような感じのページがあったらいいなと思って作成しました。

何かしら変更があればその都度、更新しようと思っています。


1.喫茶店の営業について

当店のメインとなる活動です。
京都・出町柳にある「リバーサイドカフェ」というシェアキッチンを間借りして、自家焙煎珈琲や自家製の軽食・甘味をご提供しております。

▼直近のお品書き

珈琲豆の焙煎には、ユニオン社製の手回しサンプルロースターを使用しています。

▼営業場所
リバーサイドカフェ
〒606-8101
京都府京都市左京区高野蓼原町25リバーサイドハイツ105号

▼営業時間
毎週日曜・12時~16時半(ラストオーダーは16時です)

リバーサイドカフェは、曜日ごと・朝昼晩の時間帯ごとに、合計21枠を別々のお店が営業する「タイムシェア」形式で運営している飲食店です。
普段の営業においては、店同士が組織的につながっているというわけではなく、各店が思い思いに活動しています。

2025年現在、当店の前後の枠で営業されているお店は、以下のとおりです。
日曜朝枠(7時~11時):自家焙煎珈琲深山(斉藤珈琲の店)さん
日曜夜枠(18時~23時):幸のハイボールBARさん

2.情報発信について

以下の媒体で情報発信をおこなっています。

(1)Instagram

当店において、最も頻繁に更新している情報媒体です。
主に以下のようなコンテンツを投稿しています。

▼今週のお品書き
おおむね営業日の前日(土曜日)に投稿。週替わりでメニューを変えているため、毎週目玉商品が異なります。

▼営業無事終了の御礼
営業当日の夜に投稿。その日の営業を無事に終了できたお礼を伝える、リール動画です。

▼今朝の珈琲
ほぼ毎朝、7時~9時の間に投稿。朝に飲んだ珈琲とともに雑記を書き綴っています。

▼まめごよみ
毎月月初に投稿。月間の営業予定をご共有するためのカレンダーです。

その他、ふと思いついたときに、まったく有益ではないコンテンツを投稿しています。

(2)Webサイト

Instagramを使ってらっしゃらないお客さまに向けて、臨時休業や営業時間の変更といったお知らせをはじめ、色々な情報をお届けするために活用しています。
また、お品書き掲載用のページも設けています。
混雑時や、海外からお越しのお客さまには、スマホでQRコードを読み込んでお品書きをご覧いただいています。

(3)Googleビジネスプロフィール

臨時休業のお知らせや、営業時間変更のお知らせを掲載しています。
まれにクチコミをいただけることもあり、大変励みになっています。

(4)note 

現在ご覧になっている、このnoteです。
上記3つとは異なり、自分自身の振り返りとしての意図が強いです。
そこから派生して、これから間借りで喫茶店やカフェを始めようとされている方にとって、何かしらご参考にしていただける情報をお届けできたらうれしいな、とも思っています。

というのも、間借りでの喫茶店営業を始めて以降、私自身は明らかに人生の張り合いが増したからです。

店を始める前は、主に仕事面での悩みが尽きず、「自分は社会人としてやっていくのにあまり向いていないのでは・・・?」と感じていました。
しかし、ふと思い立って始めてみた週1度の喫茶営業を通して、創意工夫や試行錯誤を重ねる楽しさを感じ始めています。

少し暑苦しい表現をするなら、生きがいというか、自分なりの居場所が見つかったような気がしています(社会人としてやっていくのに向いているかは、今なお不明)。

そのため、私と同じように「今の生活に閉塞感を覚えていて、何かしたいけど何をすればいいかがわからない」という人にとって、本noteに投稿する記事の内容が何かしら参考になれば非常に嬉しいです。

・・・とまぁそんなわけで、営業2年目を迎える2025年は、noteも積極的に更新していきたいと意気込んでおります。

3.関連商品の企画・販売について

喫茶営業から派生して、各種関連商品を企画・販売しております。

(1)BASE(オンラインショップ)※現在改装中

自家焙煎豆やドリップバッグといった喫茶関連商品に加え、オリジナルの手帳や御朱印帳といった雑貨類も取り扱っています。
現在リニューアル中であり、2025年2月中の完了を目指してせっせと準備中です。

(2)SUZURI(オンラインショップ)

デザインをアップロードするだけでカンタンに雑貨が作れてしまう、お馴染みのサービスです。
こちらも、非常に雑然とした感じになってしまっているので、手入れしたいと考えています。

(3)ふでまめ帳

Amazonで販売している、当店謹製の手帳です。
手書きで文字を書く(しかも縦書きで)の時間を楽しめるように、との思いで企画・制作しました。
(制作の意図について、詳しくはこちらのページに記載しています)

▼其の壱

▼其の弐

▼其の参

▼其の肆(四)

装丁は和綴じの本っぽい感じのデザインにし、10ページおきに鳥獣戯画を模したイラストが登場します。

このような感じで、賑やかな手帳です。

なお、鳥獣戯画のデザイン使用にあたっては、鳥獣人物戯画を所蔵されている栂尾山・高山寺さまより、書面にて正式に許可をいただいています。

(4)ふでまめ鳥獣戯画LINEスタンプ

鳥獣戯画を模したイラストで作った、当店謹製のLINEスタンプです。
急須で珈琲を淹れるウサギさんや、手回しミルで珈琲豆を挽くカエルくんをはじめとして、当店にまつわる様々なシチュエーションを表現した絵柄が揃っています。

第一弾・第二弾ともに、1セットあたり24種類のスタンプが入っています。
こちらも当然、栂尾山・高山寺さまより販売許可をいただいています。

最後までお目通しいただきまして、誠にありがとうございました。
ざっくりとしたご案内にはなりますが、当店はこのような形で活動しております。
とりあえず、楽しく元気にやっているということが伝わっていましたら嬉しいです。

情報は随時アップデートしてまいりますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。


いいなと思ったら応援しよう!