マガジンのカバー画像

65歳にしてはじめての一人暮らし

151
65歳から始めた、カナダでの一人暮らしの様子。
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

今日の午後、気温は8度と肌寒かったけれど、澄んだ空気と日差しのおかげで気持ちの良いひとときでした。こんな日は、外を散歩するのも楽しいです。季節の移り変わりを感じながら、自然の中で深呼吸。金曜日なので、仕事は早めに切り上げます。それにしても、1週間すぎるのが速い。もうすぐ11月とは

52

ボールペンを1本使い切りました。PentelのWow!という商品。油性ボールペンにしてはすごくスムーズな書き心地なので、Wow!と驚いてしまうからWow! 本当にするする書けます。塗り絵用に8色セットをAmazonで14ドル50セントで購入。他のボールペンに比べると安価です。

45

ハロウインの飾りをやりすぎている家。写真に写っている部分だけではなく、左右に長くディスプレイが続く。この家はふだんも、庭にいろいろなものを並べています。例えていえば、月刊誌「幼稚園」の表紙の世界。豊かだ、楽しいと言うよりも、庭がこれなら家の中はいったい?と私は思ってしまいます。

52

ボールペン1本使い切り。去年日本に帰ったとき、実家にあったもの。Curvesと書いてあるので、母が行っているジム、カーブスでもらったものらしい。今、カーブスのサイトを見ましたが、会費が高いですね。お得コースの年会費が8万円、月6千円もする? 母(91歳)が通う意味はありますが。

46

キウイベリー。小さくてかわいいけど、味は普通のキウイと同じ。ちょっと甘みが強いかな?普通のキウイより値段が高いので、こちらを買う理由は特にない。携帯しやすいというメリットがあるけど、普及型のキウイだって十分小さい。皮がブドウみたいに薄いので、誰でもそのまま食べられます。

62

9月の振り返り~電動歯ブラシを買い替えた話。

2024年9月は、いつも使っていたものがこわれたので買うしかなかった月です。 そのうちのひと…

60

今日の使い切りはノート1冊。WordPressのカスタマイズをメモしていたもの。今はデジタルで記録しているので、余っていたページにモーニングページを書いて消費しました。まだ単語などを書いたノートが中途半端に残っているので、デジタルのフラッシュカードに移して処分するつもりです。

仕事中は無音(生活音)の中でしますが、家事をするときは、よくSpotifyで音楽を聞いています。昔からグレン・グールドが好きで、LPレコード時代からもう何度聞いたかわからない。15年前に初めて買った電子書籍も、彼のピアノへのこだわりや調律師の話、『三本脚のロマンス』の英語版でした

52

リチウム電池やニッケル水素電池を充電して使う製品のチャージャーやコードはこのポーチにまとめています。iPadとiPhoneのコードはコンセントに挿しっぱなし。ラップトップ、Kindle、電動歯ブラシ、Fitbit、ワイヤレスヘッドフォン、電動鉛筆削りとどんどん増えていきますわ。

52

今日から1日のスケジュールを変え、朝モーニングページを書いたらすぐに仕事を始め、1日の仕事が大方終わってから散歩に行くことにしました。本当は朝、外に出るほうが好きだけど。仕事中はただ立っているだけで動かないのにそれなりに疲れるのか、散歩の後半から疲れを感じ、家に戻ったらぐったり。

60

早いものでこの家に引っ越して来て6ヶ月目に入りました。引っ越して変わったことはいろいろあるけれど、Wi-Fiが切れなくなったのが、大きく違います。娘はそれが当たり前だと言うけれど、前の家ではなぜかよく切れました。それがすごくストレスだったので、ネットは上位プランにしました。

51

味噌汁の出汁を取る昆布はアマゾンで113グラム12ドルのを購入していたが(2年前)、今、16ドルもするので、別の店で得体のしれない昆布を買い、味噌汁に投入してみた。それなりに出汁が出ている気がする。味は薄いけど飲めなくもない。これは80グラム、$6.55。安いのか高いのか?

39

トリック・オア・トリートに参加する意思表示をしている家。夜、こんな家に行くのは私はちょっと怖い。写真には写っていませんが、いろいろ気味の悪いもの(징그러운 것 / quelque chose d'effrayant)が庭に埋まっているんです。小さい子は泣くんじゃないだろうか?

49