見出し画像

12/12 日常と懐古

ども。
昨日の日記でドラクエ3リメイクの雑魚戦に疲れたと書きました。
少し疲れたので、気分転換にアクションゲームがやりたくなり
PS2の「カオスレギオン」を高校生の頃やっていて楽しかった記憶があったので、今日改めてやり始めました。

ゲーム画面をキャプったけど画質が終わってる…


このカオスレギオンというゲームは「レギオン」という召喚獣を召喚して一緒に戦う感じです。
主人公は剣使いです。
ストーリーはあまりよくわかってない…というか頭にあまり入ってこないです。
でも戦うのが楽しいです。

このゲームは評価がもの凄く悪かったような…
キャラクター達が棒読みっぽい感じはありますが…
ですが自分が楽しければ評価は何でもいいです。
俺はストーリーに重きを置いていないので。
操作性もめちゃくちゃいいとかそういうのも特にありませんが、高校生の頃にやった「楽しかった記憶」つまり「思い出補正」を感じながら
懐かしみながらプレイしたいような感じです。

小学生の頃は、ゲーム屋さんに親戚の兄ちゃんから連れて行ってもらって
実際にゲームを手に取り、パッケージと裏面を見てどんなゲームか想像して
納得いくまで吟味して買ってたなぁ…
その時買ったのは確か「FF5」だった。
それで帰りの車の助手席で、箱を開けて説明書を見てそこでまたどんなゲームか想像する…最高にワクワクした時間だったなぁ。
懐かしい。

FF5は名作。
今やっても楽しいです。

カオスレギオンは俺が高校生の頃のゲームだから…高校の帰りに友人とよく通ったゲーム屋さんがあったんだった。
そこで中古で安くて面白そうなゲームを探してた。
テイルズオブエターニアはそのゲーム屋さんで出会ったし、FF10もだった。

働いてた頃は行く暇がなかったけど、辞めてからふと行きたくなって1人で行ってみたんだった。
その時買ったのが「零~ZERO~」だった。
「零~紅い蝶~」もそのゲーム屋さんかなと思って、ふとAmazonで検索してみたら「最後にこの商品を購入したのは2013年6月17日です」と表示されていました。
Amazonで購入していたらしい。

零…初めてやったとき中々怖いゲーム作ったなぁ…さすがテクモ!と感じたものです。
前に何かの日記で、テクモのゲーム好きって書いたことがありましたが
(影牢シリーズとか)
やっぱいいゲーム作ってくれるんですよね。
発想がいいというか。

ちなみに零は最後までやってクリアしました。
紅い蝶は、中盤は超えたと思うのですが自分が下手なので進むのが苦痛になって辞めてしまった。
でもさっきネットで調べたら初代が一番難易度高いらしい。
????
紅い蝶のほうが自分的には難しく感じた。
紅い蝶、リベンジしたいけどエンディングを少し動画で見てしまったのと
リマスターか、SteamとかでないとPS2では画質が悪すぎてあまりやりたいとは思わないです。
PS2が画質悪いのは、今日カオスレギオンをやって気づきました。


そう…高校生の頃通っていたあのゲーム屋さん、今もまだ変わらずあの場所にあるんだろうか。
あってほしいなぁ。

カオスレギオンで色々思い出した今日でした。


いいなと思ったら応援しよう!