
自分軸から、相手軸へ。相手軸から自分軸へ。
以前、育ちのプロセス、生まれ持ってくる課題には男女差があるのでは?と書きました。
その1つが、
自分軸からはじまるのか
相手軸からはじまるのか
ということ。
自分軸だけではなくて、相手軸を意識できるようになると、視野が拡がる
というようなことが言われがちな気がしますが
女性の場合、まずは相手軸が当たり前にあるのではないか?
そこから、自分軸で居てもいいのだ、ということを分かっていく。
行動を変容していくというプロセスに、人間としての育ちがある。
という事が、複数のインタビューに載せて書かれています。
自分のやりたい事が分からないとか、
自分の中から出てくるものより、誰かに言われた事が気になるという事。
そうした事で困っているのは女性だなぁと思うし、そうなるのはおかしな事ではなく、通るべき道のようなものなんだと思います。
今日はゆっくり本を読み進めようかしらと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
