![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121407110/rectangle_large_type_2_2f7a7d179548101cb76f5bb536198626.jpeg?width=1200)
人は輪に入ると同類になる
類は友を呼ぶとは言うけれど
私の経験上、類は友を呼ぶというより、人は輪に入ると同類になることが多いのではないかと思うのです。
私初めて就職した先が、製菓製パンの材料の卸の会社だったんですが、とにかく忙しい。
曜日によって配達エリアが違いそのエリアの各お店に電話をして配達に必要な材料をお伺いするという事務だった。
それぞれの事務員と配達に行く営業がコンビになってそれぞれ担当エリアがあって、お店によっては当日の出発寸前まで注文をくれないお店や、何度も伝えている取り寄せ商品を翌日届けろと無茶言うお店など・・・
製菓製パン系で働く職人さんはとにかく難しい人が多いのです。
特にパティシエさん。
季節やシーズンに左右されますし、行事前・・・特にクリスマス前になるととにかく超神経ピリピリしていて、こちらにそのうっぷんを晴らしているのではないかと思うくらい怒鳴られたりしました。
何曜日の何時に電話をするという約束で通常通り電話しても『このくそ忙しい時にかけてくるんじゃねぇ!』と怒鳴り電話を切られることもしばしば。
今は時代的にどうなのかはわかりませんが20年ほど前のもう事項になるくらい前のお話です。
これ、このピリピリはこちらにも伝染しますしね。
お店がイベント前で忙しい=卸問屋も忙しいわけです。
横にいる同僚もピリピリです。
私が入社したときは6個上のおとぼけお局先輩と、4個上の優しい先輩と、4個上の社長の娘先輩がいた。
のちの私の同じ年の後輩、2個下の後輩二人・・・と増えていくのですが
とにかく社長の娘先輩がむちゃくちゃ怖い!
優しい時もあって遊びに行ったりもするくらい事務員は仲良かったのだけど、勤務時間内がとにかく怖い!
彼女がピリピリしだすと社内がピリピリしだす。
彼女の怖い一言が飛べば、誰かも怒号を飛ばす。
そんな環境にいるもんだから私も一緒にピリピリしだす。
時間に余裕がなくどんどん不機嫌になり、営業さんともけんかになるし、事務所内も険悪なムード。
しまいには電話も向こうのピリピリ取引先のパティシエともぶつかる。
今思えばそんなにイライラしなきゃいけなかったのか?と自分で自分のことを疑いたくなる思い出です。
あの神経を細めて務めた3年間。
3回目のクリスマスの頃『あぁ来年もこのとんでもない精神的な時間を過ごすのは無理だ』と悟り、春に退職しました。
あの頃完全にサザエさん症候群でした。
そして休みであってもミスがなかったかずっと気になってちゃんと休めてなかったです。
教室の生徒さんの前の職場も、だれか一人ターゲットを決めたらいじめが始まるという典型的な学校のような環境の職場だったんです。
彼女から話を聞いていると明らかにそれを動かしているヤバイ職員が数人。
各々の課でいるんだけど、結局彼女もその人たちを含むみんなの悪口がポンポン出るわ出るわ。
正直その職場のメンバーを知らないからだれが誰やらわからないけれど、なんなら職場の全員の悪く愚痴を言っていたと思う。
そのストレスか、自分の身内親戚の悪口も出るわ出るわ・・・
お教室に来ても、ずっとストレスが溜まっていたのか、愚痴のはけ口に利用されていたんじゃないかと思うくらい止まらなかったんですね。
だけどある日人事異動があり、さらにヤバイ営業所の課に異動になり、移動する前にそのヤバイ人に電話で『来ても役に立たないから来なくていい』と言われてプチと何かが切れて、退職を決めたようで異動前に退職したそうです。
あれだけ人の悪口しか口にしていないくらいの方だったのですが、今転職しとてもいい環境のようで、彼女から悪口をほとんど聞かなくなりました。
環境って本当に大事なんだなとひしひしと感じる出来事でしたね。
もし今いる環境で『今の私好きになれないな』って思うのであれば環境を変えるのも一つの手だと思います。
その彼女もずっと転職を渋っていたけれど、すぐに転職先が決まってとっても幸せそうに健やかに過ごしています。
あなたの自分が好きになれないのは環境のせいかもしれません。
そんないやーな環境でも屈しないでいられる強いメンタルの方であればいいのですが、皆が皆そういう人間ではないですからね。
無意識にその環境になじもうとして、いい悪いの判断も鈍ってきます。
無理はないんですよ。
休みの日の夕方『さぁ明日からまた仕事頑張るぞ!』って思える職場っていいですよね。
素敵な週末をお過ごしください。
そして来週も元気に過ごせますように・・・