見出し画像

夏を仕舞いながら、収納の悩みが解決した日

10月20日(日)
#スマホ 、昼寝中につき

日曜の午後。

ふと「スマホを見ないで過ごしたいな」と。

視界に入ると意識してしまうから、本体の電源をオフにして、おくるみでそっと包む。

この机の側面をベッドに🛏️

CS(野球)があるので、ゴールは夕飯の前まで。

これが案外いけるのです。

暇な時間も味わい、散歩にも行った。

それにしても子供の頃って、何してましたっけね。

*
*

10月21日(月)
#お風呂掃除スポンジの小型化

お風呂掃除のスポンジを変えました。

柄付きのブラシから、食器洗いで使っている手持ちスポンジへ。

柄付きは外から洗えるのがメリット。

ただスポンジの素材と乾きの遅さに、モヤモヤしていたのです。

食器洗いスポンジは、土に還るセルロース100%。

乾きも早い!

浴槽の中は、自分が入って洗えばよし。

*
*

10月22日(火)
#夏を仕舞う

ぷうこちゃん4号を収納。

あんなに存在感たっぷりだったのに、こんなにコンパクトに収まるなんて!

本当は、3号の購入特典にいただいた収納袋なのだけど。

3号には、もう少し空気を回してもらいますよっと。

当たり前に4号のいたリビングも、束の間のスッキリ。

あとちょっとで、暖め隊がやってきます。

*
*

10月23日(水)
#ごみ箱を減らす

ごみ箱を1つ減らしました。

プラごみを入れていた箱をなくして、瓶やその他を1つの箱で。

紙ごみの隣に、市の指定ごみ袋掛けてます。

この箱に収まるように、ごみ管理をしていきたいところです。

箱に収めていた紙ごみの袋は、ごみ袋スタンドに引っ掛け、クリップで留める仕様に。

わが家のごみ箱はもうずっと、無印のやわらかポリエチレンケース。

*
*

10月24日(木)
#あったらいいを手放す

数年前に購入した、生ごみ袋スタンドと、ティーウォーマーを手放すことに。

・生ごみ:投函された紙類で包む
・お茶類:マグボトルに移す

手放す理由と過程

当初はどちらのアイテムも、「あったらより生活がラクになるはず」と購入したのでした。

使ってくれる方へ届きますように🙏🏻

わかってきているようで、まだまだだ。

ただ、捨てることはせずに手放す予定。

*
*

10月25日(金)
#収納の悩みが解決した日

YouTubeで素敵なお家のルームツアーを観てた時、ある収納アイデアの場面で釘付けに。

カトラリー収納に、メラミンスポンジを使う

こうすると、カトラリーが動かないのです。

アイデア使わせていただきます🙏🏻✨

メラミンスポンジの収納場所としても、一石二鳥!

暮らしの工夫をシェアしてもらえるって、とてもありがたいなとしみじみ。

*
*

10月26日(土)
#本棚の整理

今月もまた、本をお買取へお願いしました。

箱に詰めた状態を撮影予定だったのだけれど、失念してクロネコさんへお渡ししてしまったー。

というわけで今の本棚を📚

買取金額が振り込まれたら購入したい本もあって、ワクワク。

紙の本を購入→読んだ本をシェアする→応援したい本屋さんへ手放す→買取金額で本を買う

この流れが好き。

⚾️
🍠
📖

推しチームが敗退し、来季に向けて気持ちをリセットしてきた今週。

そんな今週を支えてくれたのは、本たちでした。

読んだ本をノートに書いているのですが、作品が並んでいく様子にニンマリしています。

さて!今日は投票に行って、帰りに近所の本屋さんにも寄っていきまーす🍡


いいなと思ったら応援しよう!

ふっこ|暮らす⇄整える
読んで頂きありがとうございます!少しでもあなたの暮らしのお役に立てたら嬉しいです☺︎