![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160583194/rectangle_large_type_2_d75db245fec48d2b90f8d452d81ee386.png?width=1200)
#22 結構いそう🤔社内ニート
おはようございます。やっぴです。
最近はボアアウトの書籍をまとめて書いてましたが、ちょっと飽きてきたので息抜きします笑
今、ボアアウトの研究をスタートさせるために研究助成の申請書を書いてます。
こんな研究をして、社会貢献するから研究に使うお金ください!っていうやつです。
その中で研究の背景だったり目的を書くので、まとめていると、だんだん
「ボアアウトの研究って必要か?」
「ボアアウトの人なんている?」
っていう不安に気持ちになってきました。
なので、昨日試しにTikTokで「社内ニート」で
検索してみました。
その結果、
思ったよりもいます!!
投稿している人こそ、そこまでいませんが
コメント欄に共感している人がたくさんいました。
今まで僕が話してきたような経験をしている人が本当にたくさんいました。
例えば
「入社した時から仕事を任せてもらったことがない」
「仕事ができないと言われるけど、そもそも任されたことがない」
「すぐに終わる仕事をできるだけ時間をかけてする」
「転職すればいいのはわかってるけど、転職活動するのがめんどくさい」
「忙しいよりも暇な方が辛いことを知った」
といったコメントがありました。
この方たちはみんな深刻だと思いますが、
僕的には内心安心しました。
こういう人たちがいないと、僕が研究する意味がなくなるので😂
安心したと同時に、解決しないといけない。早く研究しないといけないという気持ちにもなりました。
研究は結果が出るのに、時間がかかりますが、できるだけ早くこのnoteで共有できるようにがんばります!
今日は息抜きで、僕の最近の活動を書いてみました。
最近は全体にストーリーがなく、バラバラの記事ですが、今は自分の考えをまとめる時期だということにしました笑
しっかり研究が進み、ボアアウトのことをもっと語れるようになったらまとめて投稿します!
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次回もお会いできることを楽しみにしています。