見出し画像

豆乳×節分!キッコーマンの新提案『恵方飲み』とは?

節分の定番「豆まき」と、近年注目を集める「恵方巻き」。この2つを掛け合わせた新たなマーケティング戦略が登場したで!キッコーマンソイフーズが提案するのは「恵方飲み」。豆乳を恵方に向かって飲むことで、運気も健康もアップするという新習慣。今回は、豆乳市場の動向や新たな取り組みについて深掘りしていくで!

#日経COMEMO #NIKKEI


恵方飲み、始まる!

「節分といえば豆まき!…やけど、最近は誤嚥のリスクもあって控える家庭も増えてるらしいな。」

そこでキッコーマンソイフーズが提案したのが「恵方飲み」。大豆つながりで、豆乳を恵方に向かって飲むことで福を呼び込もうという試みや。

2025年の恵方は西南西。1月31日、東京・戸越銀座商店街でイベントを開催し、来場者にプリン風味の豆乳を振る舞ったんや。

会社員の林さん(37)は「たんぱく質が取れるし、運気も上がるなら一石二鳥!」と笑顔を見せた。

多様な豆乳と市場の現状

イベントでは36種類の豆乳が販売され、人気を集めたのはアフォガード風味とピスタチオ風味の豆乳。普段とは違うフレーバーが注目を浴びたんや。

一方、豆乳市場は最近苦戦気味。健康志向の高まりで一時は市場が伸びたものの、アーモンドミルクの台頭や価格上昇が影響して、20年以降は出荷量が減少傾向に。

「でも、24年から市場回復の兆しが見えてきた」と亀井部長は語る。筋トレブームでたんぱく質摂取の需要が高まってることも追い風になっとるらしい。

新宿で「豆乳フェス」開催!

「恵方飲み」だけやなく、キッコーマンソイフーズは豆乳の魅力を伝えるイベントにも力を入れてる。

24年10月には**JR新宿駅前で『豆乳フェス』**を初開催!

  • コーヒースタンドや専門店とコラボ

  • 「豆乳つけだれそうめん」「チーズと納豆肉味噌豆乳担々麺」 など新メニュー登場

  • 36種類の豆乳が買える自販機 も設置

特に自販機は好評で、当初12月までの設置予定が25年3月末まで延長されたほど。

豆乳市場の未来

イベントだけでは終わらせへん。スーパーの販促にも力を入れて、サンリオの「ポムポムプリン」とコラボした豆乳PRも実施。

亀井部長は「定番イベントに新たな習慣を提案し、豆乳市場全体を盛り上げたい!」と意気込む。

最後にひとこと。「豆乳飲んで、福も健康もゲットしよや!」

(Amazonのアソシエイトとして、このnoteは適格販売により収入を得ています🌟)

いいなと思ったら応援しよう!