見出し画像

【シンプルライフ】12月の振り返り

1.1年あっという間

12月の振り返りは早めにして、
もう一度今年の総括を書こうかと思います。

目標(下半期)
①デザインの仕事を確実にする。
②家事のスケジューリングをする。
③勉強する。
④買わない、ためない。
⑤子どものものを整理する。

①デザインの仕事を確実にする。

確実にできていると思います。
応募するのに疲れてしまったので、もう今のお客様方のみでやっていこうかと考えています。
止まったかなと思うと仕事をくださるというペースが、本業を妨げずとても良いかんじです。

②家事のスケジューリングをする。

仕事(本業と副業)と家事とをうまくまわすのにも疲れてしまって、掃除アプリをなんとなく使いながらなんとなくやっています。
でも、下半期の目標によって、掃除アプリが入り、必ず一週間にこれをやるというのが決まったので、それだけでも成長だなと自分を褒めてあげたいです。

なんだか今月はずいぶんお疲れです。

③勉強する。

勉強は来年にまわしています。
何を勉強するのかまだ考えています。

いろいろプレッシャーのかかる手帳(笑)をやめて、来年はシンプルなコクヨの手帳に戻りました。
12月から書けるのでもう使っています。
好きなように使えてとても良いです。
わたしは手帳に指示されるのは苦手でした。

前回書いた転職活動については止まってしまいました。
将来の不安もあるけど、今のままやっていこうかと思います。

ちなみに完全フリーになって会社を作ったりとかは興味なしです。
雇われていたほうが先々安心だと考えています。

④買わない、ためない。

11月頃~いろいろと買い物しましたが、ほどよく処分もしているので良いです。
ムダなものは買っていないかな。
趣味というかご褒美的なのは、少量のクリスマスコフレ程度です。
絶対量を増やさないで均衡を保っていこうと思います。

Netflixで『今すぐ購入』という映画を観ました。

購買意欲の操作について考えさせられました。
夜の買い物はしないことですね・・。
大量の廃棄についても考えました。
シンプルに暮らしたい方にはおすすめですが、画像がチカチカするのが苦手でした。

操られていると分かっていてもセールには弱いですね・・。
セールの情報を見聞きしないようにするのが良いのかもしれません。
ミニマリストには遠いシンプルライフです。

⑤子どものものを整理する。

ちょっと手を加えたら長男の机が片付いてきました。
まだ押し入れが万全でない上に、今年のクリスマスプレゼントが2人とも大きいものの予定なので、その保存位置も考えなくては。

子どもが出かけているときに保育園の思い出作品など写真を撮って少しずつ捨てさていただいているのですが、なかなか進みませんね・・。

2.達成率


達成率は80%で。

ほぼほぼ下半期は良かったかな。
勉強についてはスタート地点に戻ったかんじですが、やみくもにやるより立ち返ることも重要かと。
デザインの副業が落ち着きをみせていますし、今のペースが良いです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集