【事業承継・相続】遺言①遺言とは?!
おはようございます🌞
本日は、「遺言とは?!」と題し、遺言の種類について解説します!
どうぞよろしくお願いします!
1 遺言とは?!
皆さん、遺言ってどう読まれますか?
一般の方は「ゆいごん」と読まれる方がほとんどだと思いますが、私も含めて弁護士は「いごん」と読みます(笑)
遺言は、辞書的には、故人が自らの死後のために遺した言葉や文章をいいます。
一方で、法律(民法)上の遺言は、遺言者(故人)の死亡と共に一定の効果を発生させることを目的とする法律行為をいいます。
遺言には大きく分けて、普通方式と特別方式の遺言があります。
普通方式の遺言は、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります。
特別方式の遺言は、死亡危急者遺言、伝染病隔離者の遺言、在船者の遺言、船舶遭難者の遺言の4種類があります。
本日は、これらのうち、実務上作成することが多い自筆証書遺言と公正証書遺言についてお話しします。
2 自筆証書遺言について
自筆証書遺言は、紙、筆記用具、印鑑さえあれば、いつでもどこでも、費用をかけずに作成することができます。
一方で、☟下記に記載した要件を満たさない場合は、無効となってしまいます。
また、自筆証書遺言では、遺言を執行するにあたり、検認手続が必要になります。検認手続とは、遺言の偽造や変造を防止するための証拠保全手続になります。
一方で、法務局の遺言書保管制度を利用した場合には、検認手続は不要になります。
3 公正証書遺言について
公正証書遺言は、原則として遺言者が公証役場に出向き、公証人に費用を支払って作成するもので、形式面の問題は起こりにくく、紛失や偽造、変造の危険がありません。
また、遺言の執行にあたり、検認手続も不要です。
以上、「遺言の種類」について解説させて頂きました。
次回も、遺言に関する投稿をさせて頂きます!
乞うご期待ください!
★この記事が少しでもお役に立ちましたら、❤を押して赤色に染めて頂きますと、私の心が燃え上がり、今後の記事投稿の励みとなります!
☟LINE公式アカウントを始めました!
友達登録していただけますと、相続遺言に関する個別事案の相談や投稿内容に関する個別質問をして頂くことができます!
是非ぜひ「友達登録」をお願い申し上げます!!