![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54218253/rectangle_large_type_2_96560f829f5625d23aaf029c7228e9d4.jpg?width=1200)
アシックスメタスピードスカイ vs メタスピードエッジ 〜あなたはどちらを買うべきか?〜
みなさん、こんにちは。ジャストフィットのお手伝い、藤原商会代表シューズアドバイザー藤原です。
さて、今回はアシックスから発売された話題の厚底レーシングメタスピードスカイと、メタスピードエッジというFFブラストターボミッドソールを搭載した2品番を比較して、そして、あなたは、どちらを買うべきか結論付けていきたいと思います。
どちらも5Kロードを全力で走ってきました。今回はスピードメーターのスコアとフィーリングも踏まえてお伝えしていきます。
【スピードスカイとスピードエッジは全く同じルックス?】
メタスピードスカイとメタスピードスカイは、まず、何が同じで、何が違うのか見ていきましょう。
どちらもカーボンプレート搭載+ハイバウンドミッドソールのセットであることがまず特徴です。ちなみに、このセットこそシーンを席巻したナイキの生み出した新しい“速く走れるシューズ“の概念に欠かせない要素です。
FFブラストターボは、いわゆるPEBAがコンパウンドされた素材、その場でジャンプしてもバウンドがあるのが分かりますし、アシックスのソールで今までなかったクッションバウンドのものです。
そして、見た目は全く区別がつかないカラーリング、そしてデザイン。しかも、タンやヒール部などに品番名がどこにもプリントされていません。何だか意図的に分かりにくくしているとしか思えないくらいです。
片足ずつ履いてみると、ようやくスタックハイト(ソールの厚み)で辛うじて気づくという感じです。
価格もどちらも同じ、27500円となって
NIKE ズームXヴェイパーフライネクスト%2 26950円
ADIDAS アディゼロアディオスプロ 27500円
ニューバランスFC RCエリートv2 28600円
サッカニーエンドルフィンプロ 19800円
ヴェイパーフライネクスト%2発売時にプライスが改訂して値下げされたのもあり、ちょうど競合他社の価格的には真ん中ぐらいの商品と言えます。
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?