
125ccのバイクで日本一周【116日目】 奈良県奈良市〜奈良県天理市
奈良三昧の二日目です。来たよコレ、昨日も凄かったが今日も凄いぜ。まさに歴史に溺れる一日になります。
旅支度を整え晴天の中いざ出発。朝イチに向かうは律宗総本山「唐招提寺」。静けさと自然が融合していて贅沢な空間だった。以前にも訪れていたと思っていたが、初めてだったな。何故スルーしてた俺?





油断していると国宝だらけ。奈良時代からアレもコレもよく残っていれくれました。ナイス木造、凄いぞ日本。この軒の深いシルエットが堪らんな。実に美しい。






境内の広さと伽藍のバランス、仏像、植物の見え方等、かなり好みの寺院です。鑑真和尚、眼福アリガトウゴザイマス。
続いて向かうはバイクですぐ近く、ご存知、法相宗の大本山「薬師寺」。こちらはもう何も言う事無いですね。俺の中では法隆寺と共にNo1の寺院でございます。
そして何を隠そうその二つの寺院には、ワタクシが敬愛する宮大工棟梁、西岡常一氏が関わっております。震えます。











良いなあぁ、やはり良いよ薬師寺。東西の塔が並んで観れたのは時期的に運が良かった。中門からのシンメトリ、阿吽、青空、素晴らしいとしか言いようが無い。
境内全体が色々新しくなっていたが、面白かったのは建物の前に立っている「縁起」が書かれた看板。これが結構ズケズケと書いてあって、西岡棟梁好きだとクスッと笑ってしまう内容だ。
いやいや、とりあえずアレだ、このままずうっと過ごしてしまいそうなので、お礼して次に行くぞ俺。キリがない。今日は忙しいんだ。
後ろ髪を引かれながらバイクに跨り再出発。奈良市からノンビリとした良い街並みを南下すること30分。大和群山市を抜け斑鳩町へ入る。
ああ、俺は今バイクで奈良を走っているんだな。そして遂にここに来たんだなぁ。とても感慨深いな。
「法隆寺には鬼がいる」
棟梁、お久しぶりです。再び来ましたよ俺が。原付に乗って馬鹿みたいに日本をグルッと走ってやって来ましたよ。以前お邪魔した時より、ほんの少しだけ深くこの国を学んで来ましたよ。




世界最古の木造建築「法隆寺」。1300年だぜ、流石は一打三礼だぜ、もう無敵。とりあえず黙って頭下げて感謝して拝め俺。





ああ、エンタシス。平日は空いていて最高です。以前来た時は大混雑でゆっくりと観ることが出来なかったからな。連子格子をジ一と眺めていると、警備員のオッチャンが「ここから写真撮るといいよ。今なら空いているからシャッターチャンスだよ」と教えてくれた。
しばらくオッチャンとカジュアルトークをしていると、向こうから子供達の賑やかな声が聞こえてくる。イカン、団体様のお着きだ。逃げるように先に進むことにする。アリガトウオッチャン。




ああ法隆寺、俺の法隆寺。いやいや、控えめに言って最高だ。今日は運が良く仏様達のお顔もゆっくりと拝顔することが出来ました。アリガトウゴザイマス、感謝斑鳩。
それでは棟梁、本日はこれにて失礼致します。またお邪魔します。
よし。
それでは次に向かいます。バイクで東へ山道を走る事2時間弱、女人高野の「室生寺」へお邪魔する。いやいや、これが遠かった。こんなに遠かったか宇陀市室生、以前訪れた時は車だったからな。何時になっても着かないのでちょっと自分でもビックリした。
相変わらず良い雰囲気のお寺だが、以前より大分整備されお洒落になってましたね。寳物殿なんてものも出来てました。某CMで流行ったんだねえ。









自然に囲まれた女人高野は、境内がコンパクトなのに見どころが多くとても美しい。伽藍も其々に味わい深い。そして日本最少の五重塔が本当に可愛い。これは以前訪れた時に一目惚れして、やたら印象に残ってる。是非もう一度見たかったので願いが叶いましたよ。持って帰りたいです。
そしてこちらの仏像がまた良いんだな。いつの間にか寳物殿に移動された仏様もいらっしゃので、別料金を払って拝みましたよ。コレが以前より格段に見やすくなっていて良かった。
いやいや、こちらもゆっくり堪能できて大満足だ。
よし、それでは来た道を戻って本日最後の締めくくりに真言宗豊山派総本山「長谷寺」へ向かいます。こんなに有名なのに俺初めての花の御寺であります。よろしくお願いします。



いやいやいやいや、何だよ、凄く良いじゃん。ビックリだよ。まさに俺好みな歩いて楽しい境内、これは良いよ楽しいよ。
馬鹿デカい十一面をはじめとした、ちょっと楽しい仏像群から、味のある伽藍、そして自然と調和された雰囲気。こんなに良かったんだなぁ長谷寺。そりゃあ混むだけはありますよ。
そうだ、混むから来てなかったんだな俺。こちら花の時期によっては爆混みだったからな。今や室生寺も人気になったから、奈良の南に来るなら時間作って2箇所セットでお参りすると良いかもな。
さてさて気付くと本日も結構なお時間です。非常に堪能出来ました。
それでは宿に向かいますが、本日はなかなか宿が見つからず、ズルッと30分ほど北へ戻り天理市での宿泊となります。まあ最後が締まらないのはご愛嬌だ。
今日一日走って思ったが、奈良は駐車場が広いので安心駐輪が出来てとても助かった。明日もそうあってくれ。