![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24727690/rectangle_large_type_2_d65419efa7aa93f51788eac30b30b0c0.png?width=1200)
奇なり。
未だにnoteの使い方を理解しておらず、なかなか書けずにいる。久しぶりにnoteにログインしてみたものの、やはりよくわかっていない。けど書いてしまえ。コレは、リハビリのようなものだ。ということで、久しぶりついでに初めてPCでログインしてみた。
かれこれ13年ほど続けているブログがあって、じぶんの想いやらつぶやきはほとんどそちらに記している。誰かの目を意識することなく、自由に、心のままに。そちらと分けた、ちゃんとした(どんなん)文章を書いていこうと始めたnote。まともなのはひとつもない。これではブログと変わらない。
久しぶりに書いてみよう、と思ったのはここのところ急激に「スキ!!」になった、岸田奈美さんの“キナリ杯”がきっかけ。
えー私もナントカ賞、ほしいやーん。そもそも文章書くの好きやし!よっしゃ!いっちょやったるでー!!
…だがしかし。おもしろいって思ってもらえるのってどんなのだろう…?最初にキナリ杯のツイートを読んで、衝動的に下書きをした。が。いやちょっと待てよ。。おもしろい、か???……うーん。と悩んでいる間に、岸田さんが“どんなものを書けばいいか”ってのを8000字で書いてくださっていた。
ありがてぇ。
すぐさまそのツイートにいいね!だけして時間が過ぎ、今日に至る。これからその記事をじっくり読んで、締め切りまではまだまだ時間があることだし書くことを絞っていくことにした。
さっきシャワーを浴びながら、ぼんやりと書きたいと思ったことが浮かんできた。その内容はスマホだと脳と指先の連動が上手くできず挫折しそうな熱いヤツ。(自分比)なのでPCで、となった。
WordもExcelもPowerPointもほとんど使えない私だけども。幸い商業高校で得たタッチタイピングという一生もののスキル(大げさ)があるので、PCのほうが思ったことをすらすらと話すように打つことができるのだ。
初めてPCでログインしてみた。という初心者にもほどがある感じだけども、とにもかくにも、岸田さんの熱量とスピード感に感化されてしまったのでやってみようと思う。たのしい。
あ。ここにきて今の仕事のワザ&テレワークをすることになって仕方なく買ったマウスが大いに役立っている。3年前に転職してよかった。マウス買ってよかった。
なんていうかもう、この欝々とした時期に私の脳内を「わくわくする!書きたい!」で満たしてくださった岸田さんには感謝しかない。もういっそ、キナリ杯用の記事は岸田さんへのラブレターにしてしまおうか。
というわけで。この連休、いつもなら誰かしらに会ったり実家に帰ったりしているところ、予定もないことなので存分に集中してわくわくしながら書いていきます。