Day 4
できるもんだね?(笑)
こんなちっこい(正しくは華奢な、ですね)ワインオープナーで、開けられるのかと思いましたが、、、
でけました!💪
格闘の末、知恵を絞り(先に知恵を絞れば時短だったのに、、、)
そーです!
アマプラ見ながら格闘してたら、終に!
番組が先に終わった、、、🤣
で、
これはいかん!
とゆーわけで、なんとしてでも、、、
誰もいないところでなんとしてでも!
とゆー方のために、当方が編み出したのは、、、
1.ワインオープナーを回すのではなく、ボトルを回す。
2.ボトルにタオルを巻いて膝で挟みコルクを引く。
です。
🎉✨😆✨🎊
細いワインオープナーには力が入りにくく、体重をかけながら回すのは難しい。なので、体重をかけたまま、ボトルに回っていただきました。
そして、掴み所のないつるつるのボトルに力をかけながら、コルクを抜くのも、距離も力加減もびみょー、、、
で、タオルを巻いて太さを出し、斜めに傾けながら引くと、力が入りやすかったです。
ふうっ。
Teliani Valleyというワインメーカーのようです。
多くを手掛け、昨年2024には数点がDecanter World Wine Awardという賞を獲ってますね。
日本語のサイト、Alcotrade Trustでもいくつかをご紹介いただいています。
当方がてにしたのは2023のワインのようで、
「ドライ白ワインは、カヘティ地方のルカツィテリ及びカクリムツバネぶどうから製造。麦わら色、そして白く、温暖な地域の果実のアロマが特徴。バランスの良い口当たりと心地よい酸味。10-12℃で年数をおかないうちにどうぞ。サラダやホワイトミートと相性がよい」とあります。
ちなみに、八百屋さんには、自家製のワインとヂャヂャが並んでました。
、、、
コーラのペットボトルって、、、ちょーと手を出しにくいけど、アルコールで消毒されてるから大丈夫なんかなぁ、、、🤣