見出し画像

進化する日本酒たち

初期のノンアルコールビールはお世辞にもうまいと言えるものではなかった。だから、買ってはみたものの、飲む気にならなくて放置していた。ある日、いつまでも飲まないのなら捨てた方がいいのではないかと思ったその時、安ウイスキーを入れて飲むことを思い付いた。

どうせうまいものではないとの先入観を捨てきることはできず、ノンアル独特の香りというか味というか、そういったものも多分に残っていた。しかし、なぜか「こういう味もありかな。」と思える自分がいた。

ウイスキーがノンアルコールビールの味を変えた側面もあるかもしれないが、あの独特の味を十分に感じつつも、✗から△への評価の違いが生じたのは、ウイスキーの香り等の化学的成分というよりは、アルコール分を含んでいるという認知のためである。アルコールの有無が、満足感を刺激し、味に対する認知を変えるのである。私の場合は、であるが・・・。

話は日本酒に移る。私が主に飲む日本酒は、紙の箱に2リットルくらい入っているタイプの安酒である。このランクの日本酒は、かつては古い焼酎のような独特の臭みがあって、余り好きではなかった。しかし、最近買う日本酒にはそうした臭みのあるものがなくなってきたように思う。そればかりか、お手頃価格で吟醸の華やかな香りを実現した紙箱入りの日本酒も複数登場している。企業努力による技術革新があったのだろう。

日本酒の箱に書いていることなどほとんど読まないのだが、あるとき、その酒に関わる隠してはならない重要事項とも言うべき文字列が目に入った。「スピリッツ」と書いてある。酒の本質に関わる大問題である。これまで醸造酒と思って飲んでいたこの酒は、蒸留酒だったということか。

自分が確認しなかっただけのことであるが、だまされたようなやや複雑な気持ちがよぎる。しかし、怒りや恨みなどの感情はなく、工夫を重ねてこの酒を作った技術に感心し、素直に受け入れた。その後も、時々この酒を買って飲んで、十分な満足感を得ている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?