見出し画像

【Q4完結】【Q4.直行しない水戸直行業務】5.そして出勤へ

(前回の記事はこちらです)


水戸駅前で宿泊

  16時42分、水戸駅着。
 スマホアプリから予約した今日のホテルは、水戸駅の至近である。北口から徒歩二分、ペデストリアンデッキを降りて直ぐの所だ。

 チェックインする。そのフロントの清潔さ、制服をきちんと着用し、整然とした接客を行うスタッフに安心感を覚える。昨日の宿とは大違いだ。入室する。本当に、全てがキチンとした普通のビジネスホテルだ。テレビは壁に備え付けの巨大モニターで、アベマ、ユーネクスト、フールー、YouTubeに対応している。これで素泊まり二九〇〇円、大浴場付き。今夜は大当たりを引いた!



 水戸駅の観光案内所は、夜まで営業している。流石に県庁所在地、県代表駅だ。お勧めの飲食店を聞くと、「天政」という店を教えてくれて、地図と一杯無料のクーポンをくれる。この観光案内所でも、スタンプを押す。

 入店する。やはり郷土料理である鮟鱇料理と、納豆料理に興味を惹かれる。注文は、タブレット端末入力式だ。タブレット注文自体は平成時代の後期からチェーン店の居酒屋やファミレスで見かけたが、その普及を加速させたのはやはりコロナウイルスだろう。
 鮟鱇料理は普通に美味だったが、納豆は何をどうしても納豆だと再確認させられる。私は、納豆は割と好きな方だが、やはり醤油でかき混ぜてご飯にかけて食べるスタンダードな食べ方が一番旨いのではないか?

 茨城県は、都道府県観光ランキングにおいて最下位だと聞くが、自分としてはここまで、ほぼ全てが大満足であった。世評は全く当てにならない。

弘道館を見学

ここから先は

1,000字 / 9画像

¥ 100

この記事が参加している募集

詩的散文・物語性の無い散文を創作・公開しています。何か心に残るものがありましたら、サポート頂けると嬉しいです。