【Q1.二〇二三年三月一八日開業の新駅を巡る】2.新綱島駅から幕張豊砂駅まで
(前回の記事はこちらです)
新綱島→大岡山
階段を降り、新綱島駅の構内に入る。新路線の開業を告知するポスターが誇らしげに貼られている。改札口の脇に、開業記念のスタンプが置かれている。押印する。
新横浜線の上り列車の行き先表示は、非常に多彩なものとなっている。新横浜線は日吉駅で東横線、目黒線と合流するのだが、その先の分岐が非常に多岐にわたっているためだ。
東横線に乗り入れて渋谷に向かい、地下鉄副都心線を経て、東武東上線にまで乗り入れる車種。終点は和光市や森林公園などの、東上線の駅だ。田園調布から目黒線に入り、地下鉄南北線を経て埼玉新都市交通に乗り入れる車種。終点は浦和美園などになる。同じく目黒線経由で、都営地下鉄三田線に乗り入れる車種。終点は西高島平などの、三田線の駅である。いずれも、一度都心部、山手線の内側を走ってから、再び郊外へ抜けていく経路だ。
ただ、現時点においては、西武池袋線に直通する車種は、設定されていないとのことだ。
ホームまで降りる。島式ホームの一面二線。新横浜方面の線路は、一目見て分かる下り坂となっている。おそらく、鶴見川の下をくぐる深度が必要なために、このような設計となっているのだろう。
ホーム上で撮影を行った後、八時二十三分発、高島平行き急行に乗る。
座ることが出来る。ゴールデンウィーク期間中のため、通勤ラッシュが平常時に比べやや緩いのか、ラッシュのピークはもう少し早い時間帯なのか、この駅の利用者はまだそれほど多くないのか? 一駅進んだ日吉駅で、乗客が一度に増える。圧倒的だ。
車両は高架を進む。武蔵小杉でも更に人が乗る。
東横線側を走る、地下鉄副都心線の東京メトロ車両と並走し、追い抜く一幕がある。なかなかの迫力だ。
多摩川を渡る際の車窓を撮影しようと試みたが、満員の車内では限られた角度でしか動画を撮影できない。進行方向左手の、河川敷のスポーツ少年達。多摩川の治水施設。浅間神社がチラリと見える。急カーブを経て多摩川駅、一駅だけ再び地下鉄化する田園調布駅。田園調布から先、東横線と目黒線は分岐する。
高架を走り続ける東横線と比べ、目黒線は地上走行部分が多い。
八時三八分大岡山着。
大岡山→大井町
目黒線目黒方面行と、大井町線大井町方面行きは、対面乗換えとなっている。ユーザーフレンドリーである。至便だ。
八時四〇分大岡山発。
大井町行き急行に乗る。混んでいる。途中停車駅は、旗の台だけだ。列車先詰まりのために、途中で徐行はしたものの、定刻通り、八時五〇分に終点大井町に着く。大井町駅に入る手前の高架上から、広大な面積の工事現場が目に入る。ここでも大規模な再開発が開始されているのだろう。
大井町→新木場
大井町駅にて、りんかい線に乗換える。りんかい線ホームは地下にあるため、案内に従い階段をひたすら降りる。平成時代に新しく建設された地下駅であり、深い。新木場行きを待つ。来たのはE233系、埼京線車両であった。
八時五九分大井町発。
自分は、大井町駅を使う機会が余り無く、この乗換えを行うのは始めてなので、乗換え時間九分というのが、標準なのか長いのか短いのかは良く分からない。
りんかい線はそのほとんどの区間において、地下を走行している。車窓風景が何も無い。埼京線車内のモニター広告を見ていると、五月十二日に発売予定の、ゼルダの伝説最新作のCMが流れた。車内は元々余り混んでいなかったが、国際展示場駅までには、ほとんどの乗客が降りてしまう。
東雲駅の手前でやっと地上に出る。りんかい線の地上走行部分は非常に短いが、その景観は中々見ごたえがある。陸側にはタワーマンション群。首都高湾岸線が並走し、そのジャンクションのカーブが美しい。遠くには東京スカイツリーも姿を覗かせる。海側には東京ゲートブリッジが望める。
新木場→南船橋→幕張豊砂
九時一五分新木場駅着。九時二〇分発。京葉線、快速蘇我行き。
目的地である幕張豊砂駅には、快速は停車しないため、途中の南船橋にて乗り換える必要がある。
京葉線の車窓は、陸側も海側も素晴らしいが、今回は陸側を眺めることにする。車窓から望む視界の最も奥に、小さく遠く直立する東京スカイツリー。それよりは、やや手前に立つ、工業施設の紅白の煙突。至近距離で自らを誇示するのは、清掃工場の巨大な煙突。その三者が、列車が進むに連れて、それぞれの速度で、五月の青空を背景にスクロールしていく。遠近法の教科書のような多重スクロール。東京には地平線は存在しないが、関東平野の奥行と、五月晴れと言う言葉が表現している真の爽やかさが、この車窓において完全に具象化されている。
そして、至近距離において我々と並走する首都高湾岸線の多彩な車両群が、視界に更なる躍動感と楽しさを添える。大型車両、特殊車両。快速列車の次の停車駅は舞浜だ。暫く時間がある。
千葉県内に入る。平日であるためか、舞浜駅の混雑は、思ったほどではなかった。舞浜駅陸側の、高級住宅地群を高架上から見下ろしつつ進む。千葉県の臨海部、市川塩浜、二俣新町を通過する。引き続き京葉道路と並走している。
九時三八分南船橋駅着。
南船橋で各停を待っている間に、特急車両が下りホームを通過する。速度はさほど速くない。(E257系500番台で合っているだろうか。)
九時四六分南船橋駅発。
隣駅である新習志野駅から、一分四四秒走り、車両基地の車両群の出迎えを受け、九時五二分、幕張豊砂駅着。
この旅の最初の目的地だ。新綱島駅と同年同日、二〇二三年三月十八日に新規開業した、JR東日本京葉線の新駅である。
新綱島からの所要時間は一時間二八分であった。東急線内は全て優等列車で走行し、また乗り継ぎにも比較的恵まれた方だと思うが、これが最速かどうかは正直わからない。
あるいは、別の経路を用いれば、より速く到着可能かもしれない。今回は、りんかい線・大井町経由新木場乗換えルートを選択したが、他の可能性としては、JR西船橋経由や日比谷線経由八丁堀乗換えが考えられる。ただ、東京駅乗換えは、あの長い道のりを思うと現実的な選択肢ではないだろう。
駅のホームでは、父親と男児が自撮り棒で記念撮影をしている。自分も駅名標など周囲の物を何点か撮影し、駅舎と改札のある方へ向かう。