
ACL蔚山現代 観戦記 2019年版(1泊2日) ※2023年遠征分更新あり
2019年シーズン、蔚山現代vs川崎フロンターレのACLアウェイ観戦をした際、金海空港からバスで直行せずに、釜山駅を拠点として蔚山間を移動しました。
いろいろと調べることに苦戦しながらも、最終的には「高速鉄道」と「タクシー」を駆使して無事にすべての旅程を終えることが出来たため、駄文ではありますがここに観戦記として残すことで、近い将来誰かの役に立てばと思い、まとめさせていただきます。
はい。近い将来・・・。
特に、2019年6月26日に浦和レッズも蔚山現代と対戦する予定があると思いますので、初めて行く方、行くか悩んでいる方は参考にしていただけると幸いです。
想像では「川崎vs浦和」になってる予定だったんですけどね・・😇
もしこちらの記事を参考に行かれる方がいたら、仇討ち、よろしくおねがいします!
釜山駅→蔚山駅 の乗車券を購入する
今回、私は釜山駅からKTXという高速鉄道を使って蔚山駅まで移動し、そこからタクシーでスタジアムまで向かいました。
釜山から蔚山へ行く高速鉄道にはKTXの他にもSRTがあり、所要時間は変わらないにもかかわらず、KTX=約840円、SRT=約740円とSRTのほうが安いです。
私の場合はタイミングの問題でKTXを選択しましたが、乗りたい時間に合わせてお好きな方をご利用ください。
KTXを予約する
インターネットからの予約が便利です。
以下のページで詳しくまとめてみたので、是非参考にしてください。
⇒釜山駅から蔚山駅までの高速鉄道(KTX)をインターネットで予約する方法
SRTを予約する
今回私はKTXで行ったため、SRTは予約していないのですが、そちらも以下のページからオンライン予約が出来るようです。是非。
⇒SRT予約サービス
カウンターで購入する
駅にはもちろんチケットカウンターがあります。
直接コミュニケーションを取って購入したい場合はこちらも利用できます。

釜山駅→蔚山駅 へ高速鉄道で移動する
釜山駅に入ると2階にKTXの改札がありますので、エスカレータ、階段を使って上りましょう。
2階へ上った後、チケットカウンターを通り過ぎつつまっすぐ歩くと、広い2階のコンコースに到着です。お店が沢山立ち並んでいます。

コンコース手前にある揚げかまぼこ(オムク)屋さんに立ち寄りました。
日本のパン屋さんのように、トレイとトングを持ってほしいオムクを取ってレジに持っていくスタイルです。
上段、左から3番目のキムチ味(Kimchi Flavor)を購入しました。

コンコースを奥に抜けると左側に、ホームへ続く入り口があります。
電光掲示板で目当ての電車が何番ホームに来るか確認できます。
ソウル行KTXは9番ホームでした。
入り口は一見すると改札のような雰囲気もありますが、改札・検札はなく、乗車券は持っているだけでOKの模様。
一度も乗車券を見せることはありませんでした。

9番ホームは入り口を入って右手でした。ホームは下に降りるようです。

ホームに降りると電車は既に到着していて、待機中でした。

乗車券に記載の車両・座席を探して着席します。
通路からみた車内はこんな雰囲気。新幹線より少しコンパクトな印象。

席についたら早速ビールとキムチの入った揚げかまぼこ(オムク)。
日本でかまぼこというと素材の味のイメージですが、このオムクはキムチ・ニラ・ニンニクのハットトリック。
実に暴力的でビールのお供に最高でした。

発車後23分で蔚山駅に到着です。
蔚山駅→蔚山文殊サッカー競技場 へ行く
蔚山駅からスタジアムへは車で約30分ほど。
バスも出ていますが、フロンターレ公式は「路線バスは分かりづらいのでタクシーが良い」とのこと。私もタクシーで向かいました。
タクシーで行く方法
駅を降りるとタクシーがいっぱい止まっているので乗ってください(雑)。
配車アプリの「カカオタクシー」を使おうと思っていたのに、タクシー乗り場が眼の前過ぎて、乗らざるを得なかったのです😅
行き先はもう必死に伝えるしかありません。ただもう、連呼あるのみ(雑2)。
伝え方は、
韓国語「ウルサン ムンス チュック ギョンギジャン (ゲ カゴシッポヨ) 」
日本語(ウルサン ムンス サッカー きょうぎじょう (へ 行きたいです) )
行き先だけでも意外とすんなり理解してくれました。
また、通訳サービスをしている会社があるようで、運転手の方が電話をかけてくれて「試合は3時間後だけどいいのか?」「帰りに迎えに行こうか?」など通訳が間を取り持って聞いてくれました。
(帰りのタクシーは丁重にお断りしましたが・・・😂)
ちなみに、「カカオタクシー」であれば行き先を伝える必要もないので、もし使ってみたい方は、帰りに使った時のことを下の方に紹介しているので参考にしてみてください。
蔚山文殊サッカー競技場 で楽しむ
スタジアムについて
ピッチとの距離が近い専用スタジアムで、44,102人が入るスタジアムです。(Wikipedia参照)
ちなみに、ホーム側ゴール裏には大きな虎がいます。
「あの虎がいなければもう少し観客も入りそうなのに」とも思いますが、ガラガラだったのでこの日はその必要もなさそうでした😅
(普段から客の入りはあまりよくないみたいです)

スタグル(?)について
アウェイ側にも小さな売店がありました。

この日は4月上旬で寒かったので温かいカップラーメンがよく売れていました。
私も購入したのですが、結局食べずに帰国後に食べました。
適度に辛くて美味しかったですし、寒いスタジアムで食べたらもっと美味しいと思います。


その他注意事項
ペットボトルは投げ込み防止のためにキャップを回収されます。
持ち込むのであれば、飲みきれる量だけにしておいたほうが良さそうです。
再入場についても問題ありません。スタジアムを出る時に手の甲にスタンプを押してくれます。ブラックライトでしか見えないスタンプではなく、ガッツリ色の付いたスタンプです。
手を洗ったときにも「落ちてないかな?大丈夫かな?」と心配せずに済みます😊良心的ですね←

蔚山文殊サッカー競技場→釜山駅 へ帰る
試合のことは覚えていません()
試合が終わってスタジアムを出る頃には既に22時。
釜山駅まで本当に帰れるのか不安でしたが、前述のカカオタクシーを駆使して無事に日が変わる前には帰ってくることが出来ました!
帰り方に関しては、別の記事に詳しくまとめましたので、是非参考にしてみてください。
⇒ 蔚山文殊サッカー競技場から高速鉄道で釜山駅に帰る方法
試合後に釜山周辺で飲む
釜山に戻った頃には、もう既に日が変わる時間帯。
あまりお店も開いていないだろう・・と思っていましたが、別で来ていたサポの方からお誘いをいただき、朝方までやっている「塞翁之馬」というお店へ。

釜山駅からは地下鉄で2駅。南浦駅まで4分乗車した後、南浦駅から徒歩で3分ほどで到着です。
なお、タクシーなら400円程度。徒歩でも30分あれば行けなくはないですが夜道なのでご注意を。
トルゲタン(石蟹鍋)
激辛ではないものの、食べ進めるとドンドン汗が出てきて止まらなくなります。非常に美味しく、最後はラーメンを入れていただきました。

サンナクチ(タコの踊り食い)
生きたタコをぶつ切りにして動いている状態で食べます。ごま油と塩のタレに付けた瞬間に暴れまわり、舌に乗せると吸い付いてきますw

パンチャン(小皿に乗ったおかず達)
パンチャンという大量のおかずが出てきます。一部食べかけですが、チキン、貝、シャコ、奥の方には虫などもありました。
どれも美味しかったです。

釜山駅近くのホテルに宿泊する
釜山駅周辺を拠点にしたかったので、釜山駅すぐ横の東横イン釜山駅前1に宿泊しました。
駅のすぐ横で便利ですし、日本のホテルなので安心。
1泊5,606円でした。
ホテルはこちら ⇒ 東横イン釜山駅前1

試合翌日に釜山周辺を観光する
私の場合は後泊を選択しましたが、時間があまりなかったので、朝食と昼食を取りながらプラプラとお散歩をするだけでした。
ただ、その中でも行ったところを少しだけピックアップします。
朝食:テジクッパ
釜山に行ったらテジクッパらしいです。
見た目的にも「九州に行ったらとんこつラーメン」というのと同じような感覚なのかもしれない。
様々な薬味を入れながら食べます。(朝からビール😇)
行ったお店はここ ⇒ 浦項テジクッパ

昼食:ミルミョン
小麦で作った冷麺。すごく雑に言うとそれって冷やし中華じゃね?感。
でも甘辛くて刺激的。
私はピビンミョンというまぜ麺を注文しました。
ハサミが出てくるので、十字に切ったり、更に細かく格子状に切って食べやすくします。お酢を足しながら調整してみてください。
行ったお店はここ ⇒ ハルメカヤミルミョン

お散歩:チャガルチ市場
魚市場。かなりディープな一角もあり、異国の雰囲気はすごく楽しい。
市場内で魚を購入すると、さばいてもらって食べることも出来るようです。
参考 ⇒ チャガルチ市場


韓国遠征であると便利なもの
SIMカード(2024年更新)
2023年渡航時にはモバイルキャリアを楽天モバイルに切り替えていたので毎月2GBは主要な海外での利用が無料で、遠征での数日の滞在であれば十分でした。
楽天モバイルのお得な申し込みURLはこちら。
また、SIMフリーの携帯をお持ちであれば、SIMカードをご用意いただいたほうが良いと思います。
2019年時点では、SIMカードを購入して行きましたが、いまではWOWPASS空港セットを利用して物理SIMやeSIMも空港で手に入れられるのでそちらもオススメです。
WOWPASS空港セットの利用方法はこちらなどがくわしいです。
その他、韓国で使えるSIMカードはこちら
T-Moneyカード
SUICAのような交通系ICカードで韓国内のコンビニで購入できます。
地下鉄もこのICカードを利用すると多少安かったりしますし、バスやタクシーでも使えます。
私は、購入時にチャージしてもらって地下鉄移動で頻繁に使いました。

カカオタクシー(アプリ)
上記でも散々紹介しているタクシー配車アプリです。こちらからインストールしておきましょう。
インストール⇒ iPhone版はこちら / Android版はこちら
コネスト韓国地図(アプリ)
韓国ではGoogle Mapが使えないので、普段使い慣れている人は非常に苦労すると思います。
韓国で地図を見るなら「コネスト韓国地図」のアプリを入れておくことをおすすめします。
こちらも日本にいるうちにインストールしておきましょう。
インストール⇒ iPhone版はこちら / Android版はこちら
最後に
ソウルには何度か行ったことがあったのですが、釜山は初めてで少し緊張しましたが、治安も良く、料理も美味しく、とてもいい思い出になりました。
ソウルに比べると英語が通じない場面は多いように感じましたが、インターネットやアプリを駆使することで、かなりその壁も低く感じましたし、不便なく楽しむことが出来ました。
今回の試合結果は残・・覚えていないのですが、またACLに行けることを信じて、そして蔚山に行くことがあれば絶対にやり返す気持ちを持って、次回もまたこの記録を振り返りながら行ってきたいと思います!
(追記)2023年12月遠征記
2023年ついに改めて蔚山と再戦することになり、改めて行ってきましたので以下の記事にまとめました!
上記の旅の内容も振り返りつつ、ヨメオと頼もしい大先輩と自分の3人で、情報を持ち寄りながら、より深く現地を楽しめる遠征となりましたので、よろしければこちらの記事もよろしくお願いします!