見出し画像

『RICOH GR III HDF』で撮る横浜・大倉山〜白楽

1月中に、どうしても師岡熊野神社参拝へ行きたく・・・今日、旧暦の1月3日、連日参拝1,011日目・・・行ってきました。

『3』日、連日参拝1,011日目、1+0+1+1=『3』。『3』・・・師岡熊野神社と言えば、社紋は、八咫烏(三つ足烏)紋


鳥居をくぐって直ぐに鎮座する稲荷社と地神塔と・・・。ここは、毎回、ピリッと気が引き締まる思いが強いです。そんなこともあり、滅多に写真は撮らないのですが、すみません・・・今日は全てを参拝した後に、撮らせて頂きました。

 RICOH GR3 HDF

稲荷社

当神社には、神明社・日枝社・稲荷社・天満社をはじめとして多くの境内末社が鎮座しています。それらの境内末社のうち江戸時代中期より、神社石段の右側に鎮座している稲荷社をとりあげてみます。稲荷社の御祭神は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)で五穀豊穣・商売繁盛の神様として広く信仰されています。この末社のお祭は、毎年二月の最初の午の日に行われますが、それは全国の稲荷社の総本社である京都伏見稲荷大社の稲荷大神が和銅四年(711)二月七日初午の日に、稲荷三ケ峰に鎮座されたという伝えに由来しています。

師岡熊野神社 HPより

大地の神としての地神に対する素朴な信仰は太古からあるとのことです。

『チ。』

・・・を、ふと思い出してしまいました。


参拝後は、いつもの通り、裏山へ。

 RICOH GR3 HDF

誰も居ない・・・贅沢な空間。

RICOH GR3 HDF

・・・静かです。

RICOH GR3 HDF


14時・・・今日の1食目。

RICOH GR3 HDF


手土産を持って、白楽へ移動しました。

白楽と言えば・・・『eimeku』

RICOH GR3 HDF

2月2日(日)まで『HAPPY NEW LEATHER』を開催しています。

仕事の邪魔をしてはいけないので、お客さんが来ると私はお店の外へ・・・。

RICOH GR3 HDF

加瀬野さんのnote用に・・・素材撮影を。

RICOH GR3 HDF

GR3の練習にもなります。

RICOH GR3 HDF

今更ですが・・・写真は、全て撮って出しです。

『eimeku』は時間帯によって様々な角度から光が差し込むので、いつもうふふな気分にさせてくれます。

ガラス越しや・・・鏡越しの世界を堪能出来ます。

RICOH GR3 HDF

「買い物・・・しろ」


と・・・言われそうですが(苦笑)。

RICOH GR3 HDF

測光をあれこれ変えると・・・さらに・・・。

RICOH GR3 HDF

二階も絶賛レザー祭りです。

RICOH GR3 HDF

詳細は、是非こちらをご覧ください。

『HAPPY NEW LEATHER』


帰り掛けに、以前も気になっていた『ケのまち しんぶん 2025.1 / Kenomachi Newspaper vol.4』を。

RICOH GR3 HDF

編集長コラムに素敵なことが書かれていました。

神社参拝に関してです。

RICOH GR3 HDF


菊名はあまり詳しく無いですが、妙蓮寺も白楽も・・・本当に好きな街です。

カメラや写真が好きだったり、人混みが嫌いな人は是非遊びに行ってみてください。

モール文化から加熱してしまった資本主義の慣れの果て・・・どこに行っても同じお店しかない・・・。周辺の人は、皆さん同じブランドの服を着て・・・。

それを経て、今度は海外資本に飲み込まれる日本列島。近所の商店街ですら・・・そんな感じになり、うんざりしていました。そんな時に出会った、白楽や妙蓮寺。

個人商店を応援したい私には、ぴったりの街です。


ある方から・・・「白楽の為に何か出来ないですかね?」と嬉しい相談もあるとか無いとか・・・。さてさて・・・どうなるか。

残された時間は決して長くは・・・ないです。

・・・EUREKA by AInoaの伊○さん。やるなら、どんどん進めましょう(笑)。


さて・・・夕食でも準備します。