
10ヶ月後のレンズフィルター
予定を変更するのも実行するのも・・・全て”自己責任”です。毎日、無数にある分岐点と選択肢。その都度、試されているような感覚に入ります。
本日、2023年4月13日・・・連続参拝369日目。『369』・・・とても重要な数字です。以前から「この日をどう過ごそう」と考えていました。「あの夢で見た『三峯神社』へ行こう・・・」と密かに計画を立てていましたが、黄砂の動きや、その他諸々のことを考慮して今回は断念しました。
そんな今朝・・・北からの望まない贈り物の影響で、ざわざわしていました。もしも『三峯神社』行きを決行していたら・・・電車の中だったかも知れません。もちろん、北海道在住では無いので、電車が止まることは無いですが、そんなモヤモヤしたままでは、せっかくの369日目が台無しです。一報を聞いて、予定を変更して良かったと心底感じました。そのモヤモヤを早い時間にBlogにまとめ、黄砂の動きや空をチェックしつつ、予定を組み直して昼食を考えていました。
その時・・・何故か突然・・・
・・・「あっ、レンズフィルター」
なんとも言えない不思議な感覚でした。自分でも「えっ?」と。多重人格では無いのですが、別の何かを感じました。
去年の5月6日にX-T4とTAMRON 18-300mm F3.5-6.3を購入して、1ヶ月後の6月5日にC-PLフィルターも購入。その6日後、印象的な池がある神社に参拝へ行く予定があったので、そこでC-PLフィルターを試そうとワクワクしていました。TAMRONに付けていたレンズフィルターを外して、C-PLフィルターを装着して、テスト撮影をし、またレンズフィルターを・・・。その時、ふと力が入ってしまい、グイッと・・・。「あっ・・・外れない」と軽くパニックに。帰宅後、試行錯誤しても一向に外れる気配がなく、がっつり噛んでしまったようで。長年、カメラをやっていますが、初めてで「やってしまった・・・」と反省しつつ、なんとかして外せないかネットで調べまくっていました。さすがに破壊するのはリスクが高いので、C-PLフィルターは・・・しばらくの間、お預け状態に。逆に・・・C-PLフィルターじゃなくて、良かったですが。
時々、試してみるものの、外れる気配を全く感じず。「もしかしたら、温度、気温も関係しているかも」と思い、それから夏、秋、冬と季節が変わるごとに試してみましたが・・・やはりダメでした。
そして今日・・・「あっ」と思い、ダメ元で・・・。何度か試した、シリコン製のキッチン用のザルをフィルター部分に当てた瞬間・・・「ん?外れる?」と妙な自信が湧きつつ・・・クイっと回すと・・・「カポっ」と小さな音が聞こえました。
「えっっっ〜〜〜!外れたっ!!」
微動だにしなかった、レンズフィルターが無事に外れました。あれから10ヶ月・・・奇跡が(笑)。原因は全く分からないのですが、外れました。
改めて金属素材の伸縮率を調べてみました。
すると・・・アルミで出来ているレンズフィルターの枠の伸縮率は・・・なんと鉄の倍、伸び縮みすると記載されていました。
”アルミは鉄の倍、伸び縮みします”
興味がある方は、是非上記のサイトをご覧くださいませ。
とは言え・・・今日の気温は暑くもなく寒くも無い20℃(湿度は約30%)。何故今日・・・外れたのか、全く原因が分からず。でも、兎に角、外れて一安心しました。

早速C-PLフィルターを装着して・・・参拝へ。



1枚目と3枚目を比較すると、C-PLフィルターの効果が明らかです。10ヶ月ぶりの・・・感覚。今後の撮影に活かしたいと思いますが、フィルターの交換には力を入れすぎないように、焦らず、慎重に・・・と改めて思いました。
一体・・・あの声のような、直感とも違う、あの感覚は・・・。
もしかしたら・・・昨日、ちょっとだけ、人の為に良い事をしたからかも知れません。こんなちょっとあっち系のことを考えると、いつも漫画『ハイキュー!!』の北さんの言葉を思い出します。
北 信介:
”毎日やんねん ちゃんとやんねん”
おばあちゃん:
「誰かが 見とるよ 信ちゃん」
「神さんはそこらじゅうに居(お)るからな」
「誰かが 見とるよ」
北 信介:
「喝采は要らん ちゃんとやんねん」
「毎日やんねん ちゃんとやんねん」
「神さんのためにやっとるわけやないしな」
「反復・継続・丁寧 は 心地ええんや」
おばあちゃん:
「誰かが見とるよ」
この事は、以前にもBlogに書き残していますが、それを改めて検索してみると・・・なんと、そのレンズフィルターが外れなくなった神社と池のことを書いている日のBlogでした(鳥肌)。まだX-T4を購入する前・・・2022年3月30日・・・。
そんな嘘みたいな、本当の話でした。
「いいね」や「スキ」などなど、そのリアクションが欲しくて、長年Blogを書いている訳ではなく、このnoteも同じです。書き残すことでメンタルトレーニングに繋がりますし、息抜きにもなります。北さんのように、毎日ちゃんとは・・・出来ていませんが、もしかしたら、本当に・・・誰かが見ているのかも・・・知れません。そう考えると、さらにワクワクします。幾つになっても・・・何歳になっても・・・ワクワクは大切です。
さて・・・今日も、そろそろ夕食のメニューを考えます。
最後に・・・オマケですが、手を合わせる行為『合掌』は・・・手印(契手・ちぎりて)の結び方で言う・・・”足玉(たるたま)”と同型では・・・と感じています。

【 全ての願いを叶える玉 】
”いただきます”や、”ご馳走様”。その時にプラスして、私のような連続参拝を続けている人間からすると・・・手を合わせる行為を連綿と続ける事で、本当に何かが変わってきているのかも・・・知れません。
漫画やアニメ好きの方なら・・・もしかしたら『アキラ』の・・・あの・・・シーンを思い出したのではないでしょうか。