![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114181773/rectangle_large_type_2_2d772f9c0c80298c3cab0c5eaaf105ff.jpeg?width=1200)
吉田食堂の炒飯
世の中が大変な時にアレですが・・・。6月に食べた吉田食堂の炒飯が無性に食べたくなり・・・記憶を頼りに、昨晩作ってみました。
以前のnoteにも書き残しましたが、その特徴は”香ばしさ”。言い方は失礼に聞こえるかも知れませんが、ご飯は硬め、決してパラパラではなく、噛み応えのある炒飯・・イタメシです。
まず、ご飯の炊き方から考えて、水の量も若干少なく、研いですぐに早炊きで(炊飯モードを早炊きにするとご飯が硬く仕上がります)。炊き上がって混ぜてから・・・少し放置(本来は冷蔵庫で冷やすのがベストだと思うのですが、冷蔵庫がパンパンでしたので、炊飯器のスイッチを切って少し放置しました)。
吉田食堂の炒飯の具材は、おそらく・・・玉子、豚バラ、グリーンピースだと思いますが、Yさんがグリーンピースが苦手なので、それをカットして、ネギ、玉ねぎ、人参を加えてみました。
最初に豚バラを焦げ目が付くまで、しっかりと焼いて油を出して、一旦、お皿に。残った油の汚れを少しだけ取り除き、いつもよりもしっかりと炒めました。もちろん、要のラーメンスープなどは無いので、味付けは、昆布出汁の麺つゆ+いしり+料理酒で合わせ調味料を作っておき、後は塩、胡椒、鶏ガラスープの素で。ポイントは”昆布出汁”と”いしり”だと感じました。共に、旨味の宝庫。紅生姜、きゅうりを添えて・・・完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1692839942859-PNVHuh2k1z.jpg?width=1200)
具材も違うので完全再現とは到底いきませんが・・・想像以上の仕上がりに!
![](https://assets.st-note.com/img/1692840022375-jjJh0Q7JJ3.jpg?width=1200)
ちょっと濃いめの炒飯を欲したら、また作ろうと思います。
なんやかんや言っても・・・最大のポイントは”塩加減”ですが・・・。
そんな余談でした。