![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22937472/rectangle_large_type_2_5856332a939decd53859002bbc69eb69.png?width=1200)
理念浸透プログラムを社内で使ってみた!3日目「1枚岩の組織をつくる企業幹部の在り方」③玉城まい
理念浸透も3日目!!
今回は社員全員が
掴みに行った時間になりました。
この時間に
大きな未来や生産性が
決まることを全員が自覚し、
より大きなリーダーシップを身につけるため、
本を何冊も読んだきたり
チャレンジをやりきってきたり‥
前回からの変化のシェアでは
全員のエネルギー値MAX!!!
楽しかったですね☺︎
それではやっていきましょう!
全員参加の理念浸透プログラム活用会🙌
=========================
今日の勉強会も
まいさんのファシリテーションでした!
今回はなんだか
いつもはモヤモヤしがちな天邪鬼メンバーの
頭がスッキリしやすい時間に
工夫されていました。ちなみに私です。
今日のまいさんの理念浸透から
学びたいポイントは
「メンバーの達成が自分の達成である」
ということです。
マネジメントにおいて基礎のキだとは
思うこの考え方ですが、
今回敢えて考えたいのは
「じゃあ何までしてるの?」という
突っ込んだ所ですね。
メンバーのマネジメントでしょ!
と思われると思いますが、
まいさんの守備範囲は
[守りきるマネジメント]のスタイルです。
組織目標の数字達成だけを見たら
もしかしたらメンバーの成長にバラつきが
でるかもしれない…
組織として
めちゃくちゃ数字がほしいタイミングに
メンバーが営業以外にコミットしていたら…
ここを割ったらまずい!!
という数値と人を管理するのは
まいさんの強みです。
なので理念浸透の時間でも
自由に大きく頭を回す場であることを
大切にすると、同時に
必ず守られるべき最低ラインの
目標達成が
円滑に進んでいることを
担保できる
時間の配分をしてくださっています。
安心してチャレンジできるって
本当に感謝ですよね。
=========================
こんにちは!
fromFamilyの金子ちひろです!
普段私は
事業開発部において
マネージャーをしております。
皆さんにとって
fromFamilyって何をやってる
イメージの会社でしょう?
結婚式!
START!恋愛セミナー!
性教育!
夫婦生活!!
そんな声が多いのではないかなあ〜
と思うわけですが
普段、事業開発部にいると
意外とセールスメンバーやバックオフィスメンバーと交流することって少なかったのですよね!
この活用会によって
一人一人の思わぬ個性が分かったり
サービス開発から
力になれることが増えたようでうれしいです!