![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24147482/rectangle_large_type_2_e63fed3169961b5ebf3095ffeefe8f1e.png?width=1200)
理念浸透プログラムを社内で使ってみた!第4章「理念をお題目にしない組織とは」上遠野りな
理念浸透プログラムも5日目!!
今回は、
すんごいものが発見されました😲
テーマが
「理念をお題目にしない組織とは」
だったので、
今まで明文化されてなかったけど
当たり前の組織の価値観になっている
ことをみんなで洗い出してみました。
そしてなんと、、
『fromFamily哲学』
が発見されました!!!!
▼fromFamily哲学の3柱▼
1、家族愛
2、戦略
3、創造
驚きの収穫でした。
それではやっていきましょう!
全員参加の理念浸透プログラム活用会🙌
=========================
りいさんの理念浸透に学びまーす!
【最大の顧客フォローとは】
fromFamilyが思うに
それは
お客様の周りにQuality communityが
できていることです。
STARTを一緒に受講していたり
大切な人と技術に守られた関係が
築けていることも一つです。
なのでfromFamilyでは
あなたが幸せになるのは
スルンと達成してもらって
自分の大切な人が幸せになることに
コミットしょうぜ!!
という基本姿勢があります。
さとり世代やら
満腹世代なんてよく言われますから
大切な人への貢献で完結する
ことは今の時代の姿だとも思います、
その視点から
お客様フォローを考えてみると
これは面白いですね!
りいさんの成功事例を
全社のモデルケースにしたいので
期待しています!!
=========================
こんにちは!
fromFamilyの金子ちひろです!
普段私は
事業開発部において
マネージャーをしております。
皆さんにとって
fromFamilyって何をやってる
イメージの会社でしょう?
結婚式!
START!恋愛セミナー!
性教育!
夫婦生活!!
そんな声が多いのではないかなあ〜
と思うわけですが
普段、事業開発部にいると
意外とセールスメンバーやバックオフィスメンバーと交流することって少なかったのですよね!
この活用会によって
一人一人の思わぬ個性が分かったり
サービス開発から
力になれることが増えたようでうれしいです!