![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140020704/rectangle_large_type_2_a262c43f289c73a2eb1ac9ec1f17ed9d.jpeg?width=1200)
移住レポ|ついに移住!地方暮らしはじまったよ!
セレモニーやら自治会との顔合わせやら終わって、ようやく一段落。
移住して5日が過ぎた。
控えめにいって、さいこうすぎる。
我が家が入居させてもらった「移住促進住宅」ってのは、市の空き家活用事業の一環で、我々の住宅が第3弾。
つまり市からしてもまだ3つ目の事例ってことだから、毎日いろんなハプニングが起こるんだよね。
昨日はお風呂のお湯が出なくなったり。
その前は害獣被害発生したり。
そんなとき、どこに問合せたらいいかわからないから、とりあえずいつも近所のおじちゃんに連絡すると、ぜんぶ助けてくれるんだ🥹
おじちゃんの連絡先はなんで知ったかって、浄化槽の点検に来てくれたときに「俺、そこに住んでるから」て近所であることを教えてくれたから、とりあえず困ったら連絡しちゃう笑
てか、基本みんな「俺んちそこだから、何かあったら声かけて」て家を教えてくれる🏡
個人情報が〜〜〜みたいな世界線とはまったく違う世界。
「困ったらすぐ助けてくれる」てすごいかっこよくて、「仕事」とか「働く」てことの原点みたいなのを考えさせられたりもする。
たぶん、昨日駆けつけてくれたおっちゃんは、夕飯の途中に飛び出してくれたんじゃないかな、本当にありがとう。
そんなこんなで毎日のハプニングが地域の温かさを教えてくれながら、順調に我が家の移住生活はスタートしましたっ
「東京で人に疲れたので田舎でひっそり暮らしたいです」みたいな移住が移住の失敗例としてよくあがるけど、その理由を知るに5日は充分すぎるほどの時間だった。
田舎の方がよっぽど人とコミュニケーションとるし、そもそも「ごめんくださ〜い」て次から次へと人が入ってくるしねw
あと、連絡事項はもちろん回覧板ね😉
だからむしろ「子育てにおいてコミュニケーション能力を育みたい!」ていうファミリーに移住を勧めたい感じ。
それから移住したことで減る出費もあれば、増える出費もあって、増える出費の部分は都会で暮らしてたら想像出来なかったよ🤪
害獣駆除とかさ、知らんやん!笑
ということで、移住垢つくったので、移住にまつわる情報そっちで記録していこうと思うにょん!
移住検討してるみんな、参考にしてねんっ
@misato_mybase