マガジンのカバー画像

ドボクなイラスト

38
九州地域づくり協会のコジヲが、いろいろなドボクの魅力をイラストでお伝えします。
運営しているクリエイター

記事一覧

土木なイラスト#32 大隅半島のイラスト地図

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 今回は、九州は鹿児島県大隅半島のイラスト地図を…

土木なイラスト#31 石積と階段・坂を下る人

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 今回は、石積と階段・坂を下る人を描きました。 …

土木なイラスト#30 地図をもって散策する人

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 今回は、地図をもって散策する人の線画を描きまし…

土木なイラスト#29 若戸大橋再び 線画イラスト

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 今回は、若戸大橋 再び線画イラストです 仕事で…

土木なイラスト#28 道守(みちもり)活動

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 今回は、道守活動の紹介です。。 道路ボランティ…

土木なイラスト#27 国道220号と桜島

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 今回は、鹿児島県の国道220号と「桜島」です。 …

土木なイラスト#26 細島験潮場

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 今回は、土木学会の推奨土木遺産にもなっている「細島潮験場」です。 日本における潮位測量は、明治5年(1872年)にオランダ人技士リンドウの指導で利根川河口の銚子に「量水標」を設けたのが始まりとされている。量水標は主要河川の河口に設けられ、目視によって干満潮位を観測していた。その後、明治21年(1888年)、陸軍省参謀本部に陸地測量部が設置され、国土の測量が開始されると同時に各測点が設けられた。験潮場は、土地の高さの基準を与え、その変

土木なイラスト#25 土木系行政職員の仕事「防災情報係長の一日」

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 土木技術者のイメージは、建設会社の工事監督、ま…

土木なイラスト#24 土木系行政職員の仕事「道路管理係 技官の一日」

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 土木技術者のイメージは、建設会社の工事監督、ま…

土木なイラスト#23 土木系行政職員の仕事「工務係長の一日」

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 土木技術者のイメージは、建設会社の工事監督、ま…

土木なイラスト#22 土木系行政職員の仕事「建設監督官の一日」

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 土木技術者のイメージは、建設会社の工事監督、ま…

土木なイラスト#21宅地造成

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 自分が東京で施工会社に勤務していた時、住都公団…

長崎街道ひとりウォーキング#2 佐賀空港と嘉瀬川

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 「長崎街道ひとりウォーキング」で歩いた「佐賀の…

土木なイラスト#20 ミニバックホー

ドボクなイラストを描いているコジヲです。 掘る、吊る、均す、なんでもできる万能建設機械「ミニバックホー」のイラストです。 建設現場での職場環境改善のキーワードが4つあると思います。 ①人で不足を解消する「自動化」 ➁在宅勤務を可能にする「遠隔操作」 ③人の代わりをするための「小型化」 ④炎天下でも日に焼けない、熱中症にならない「快適性」 BIMによる自動化や遠隔操作の技術も、あと少しというところまで来ていると思います。 真ん中の黄色いヤツは、バックホーキャラクター「バッ君」