![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37579120/rectangle_large_type_2_43382af40a80f699514be4fceb68148a.jpeg?width=1200)
秋晴れの日に、富士山を見ながらワインを飲む❗️❗️〜オートキャンプの旅〜
1年360日くらいワインを飲んでいる(そのうち90%くらいは日本ワイン)Frog 🐸です。
外飲みが大好きで、最近は、とにかく空や緑を眺めながら飲む!がテーマです。そして、外で飲むのは最高の幸せです❗️❗️❗️
願いがかなったー💗 富士山麓へ、オートキャンプに行くことに😃
「ゆるキャン△」(実写ドラマ版)にハマり、「富士山見ながら飲みたいよう〜❗️」という欲望がついに叶いました!友人のキャンピングトレーラーで富士山麓に行けることに。
しかし、意外と混んでるふもとっぱらキャンプ場・・・。「ゆるキャン△」的には聖地!!!「ふもとっぱら」は、どうやら、自分のような人がたくさんいるようで、日曜夜にもかかわらず、満席でした。残念😞
↑車窓からも、はっきり・くっきりと見える富士山に感激です!高速道路の車中から撮ったショットとしては👍
朝霧高原ジャンボリーキャンプ場にGO🚗
同じく富士山が見えるキャンプ場ということで、近くの朝霧高原ジャンボリーキャンプ場に行くことに決定❗️しかし、買い出しとかいろいろあって、着いたのがすでに16時すぎでした。。。
買い出しは、イオン・マックスバリューで。野菜と肉とお惣菜をバッチリGET❗️そして、山梨県産ワインコーナーもありました。ここで、山梨ワインを2本購入〜(シャンモリ甲州と、大和葡萄酒の甲州スパークリング)。
気合いを入れて、まずは乾杯用につまみを作って❗️と思っていたら、あっという間に夕陽は沈んでましたー。。。今の時期、日没時間はすでに17時すぎでしたね。とはいえ、富士山は肉眼ではしっかりととらえました(スマホのカメラやビデオでは無理でした、残念・・・)
富士山ビールで「カンパーイ❗️」。
夜の宴会の設置はできたぞ。
最初のつまみはこんな感じ。富士山ビールでまずは乾杯❗️❗️❗️
秋ですが、朝霧高原は一応標高1000mくらいはあるので、夜になると正直寒いです。
厚手の靴下履いて、フリースとダウンを着て、焚き火はできなかったけど、炭火を起こします。パチパチパチ!という音もなんか素朴でいいですね🤗
食卓は、焼きコーナーに突入❗️❗️
七輪に焼き網かけて、いざ焼き物へ!
とりあえず、スーパーで買った舞茸が焼き物第1弾。ちょっとオリーブオイルかけて。そして、塩かけて。
次は、同じくスーパーで買った焼き餃子。冷えちゃったので、温める意味で。これ、温め直すと焦げ目もついて、美味しさ倍増🤗🤗
そして新たな試み。奮発して買ったチーズ、ブルサンを焼いてみた!マフィンも一緒に焼いて合わせると、おいしいです❤️
最後は、鶏鍋でしめましたが、酔っ払っていたためか、写真なし。。。
外で食べるご飯は、普段の150%美味しい😋
富士山を見ながらの朝食はサイコー🐸
朝もしっかり富士山が見えました。
昨日飲んだワインたちと。
朝食は、香菜とトマトのサラダ、マフィン、ワイン卵の目玉焼き。
キャンプ場のチェックアウトが16時までなので、小屋(トレーラー)を置いてゆっくり観光もできました。
まずは、風の湯で、富士山が見える露天風呂に入り、まかいの牧場で富士山珈琲を味わい、白糸の滝と音止の滝を巡ってきました〜🐸
思っていた以上に、2つの滝は迫力ありました❣️
↑富士山珈琲は溶岩焙煎(って何だ?)。チーズケーキがついて500円。
割と深めの炒った味わいはありました。
富士山を見ながら飲む!というコンセプトとしては、「夕暮れ時」の時間を正確に把握してなかったのが、今回一番悔やまれるところ。
次は、”しっかり準備して、富士山の夕陽を堪能しながら酒を飲むぞー❗️”とリベンジを決めた旅となりました。
でも、とにかく空気とマイナスイオンが気持ちよかった〜〜〜🐸🐸🐸