
僕らはカルビーで大きくなった
ふと、かっぱえびせんを食べたくなった。そう言えば久しく食べてない。最後に食べたのが何年前のことなのか、まったく思い出せない。
食べたくなったので調達のためにコンビニに行った。が、売ってない。4軒回ったところであきらめた。今はもう人気商品じゃなくなったのかな。懐かしいお菓子になってしまったか。
近所のスーパーならあるかもと行ってみたら、よかった、あった。自宅で食べた。あの頃と同じ、やめられなかった、止まらなかった。
ちびっこの俺にとっておやつと言えばかっぱえびせんだった。スナック菓子の王様。俺を育ててくれた婆ちゃんもえびせんばっか買ってくれて。婆ちゃんがえびせん食べてる姿を見た記憶はないのだけど。
おやつというものを覚えたての頃、3歳くらいかなあ、仮面ライダースナックを食べてた。仮面ライダーのカードがついてて、あたりカードが出たらアルバムがもらえた。アルバム持ってたよ。
甘いんだよね、妙に。味としてはえびせんの方が好きだった。けど、えびせんにはカードがついてないからね。
そのうちサッポロポテトがやってきた。カタカナの多い奴だなという印象。なんだろう、どこか都会のスマートさを感じさせるんだよね。のどかな山村暮らしで都会のこととか何も知らなかったけど。で、これがうまいのなんの。しばらく東の横綱を張ってた。
その後、広島に引っ越してからさらなる都会派、サッポロポテトバーベQ味がやってきた。この味はキッズにとっては麻薬みたいなもんで、バーベQってなんだーとか言いながらむさぼるように食べた。バーベキューじゃない、バーベQ。Qの文字の魔力。この時期えびせんのことはすっかり忘れてたかも知れない。
同じころポテトチップスもやってきたが、たぶん高価だったからだろう、買ってもらなかったのか欲しがらなかったのか、ポテトチップスと出会うのはもう少し後のことになる。
カルビー以外でよく食べたのはプリッツのサラダ味。パッケージに輝くサラダ味という文字が、当時好き嫌いが激しくて生野菜を食べることができずにいた俺の罪悪感とか劣等感といったものをごまかしてくれたように思う。
サラダ一番っていうソフトせんべいもよく食べたな。
にしても、中学生になるまでの俺はカルビーばかり食べてた。広島だからかも知れないね。カルビーが広島の会社だと知ったのは結構最近のことでね。地域によっては状況が違ったかも知れない。
アラフィフの皆さん、やっぱカルビーばっか食べてましたか?
いいなと思ったら応援しよう!
