見出し画像

ヘルパー日記2

私が勤務した事業所の場合
登録ヘルパー・・・時間給・身体介護1時間○○円、家事援助1時間○○円と決まっている。
         働く時間は自分で選べるため、週一回2時間だけ働くという人もいる一方 
         毎日びっちりスケジュールを入れて働く人もいる。
         一日4,5軒、週5日働けば常勤パートより収入が多くなる。が、きつい。
常勤パート・・・時間給であることは登録ヘルパーと同じだが、1日8時間の給与は保証される。
        キャンセルがあった場合、事業所で事務の仕事をこなす。有給、特別給与あり。
正社員・・・月決め給与・有給、特別給与あり。サービス責任者(ヘルパーの勤務表や、
           介護保険の実績表を作成する。トラブルが発生したら対処する)はこれにあたる。
私の場合、登録から始め、常勤パートになった。

 Kさんは、バス通り沿いの5棟もあるマンションの一室に住んでいた。バス停からも近く、訪問ヘルパーにとってはありがたい場所だった。バスを乗り継いでやっとバス停に降りても、そこから徒歩20分という場合もあるからだ。バスを乗り継ぐのは連絡がスムースにいくとは限らないし、バス停が離れていたりするとややこしく、時間がかかる。初回訪問はサービス責任者、引継ぎの場合は前任者と一緒だから安心だが、一度では覚えきれない場合もある。会社の詳細な地図を見て頭に入れて出かけるのだが、時間は迫るは、場所はわからないは、で大汗をかいたことも一度や二度ではない。(スマホのナビなどない頃です)

 さて、Kさんはまだ60代、手すりにつかまってやっと歩ける程度、お宅でのサービス内容は入浴介助、着脱介助、お風呂掃除だった。まず、お宅に着くとお風呂のお湯をはるところから始めた。介護保険のサービスは自立支援といって、ご本人ができることは、手伝わないで見守ることになっているため、Kさんがゆっくり着替えるのを見守り、浴室まで支える。バスボード(樹脂の板のようなもので片方に取っ手がついている。タイトル上の写真)を浴槽の上にはめる。洗い場でざっと体を流したKさんが洗い場からボードに腰かけ、手すりにつかまりながら身体を回転させ、足を浴槽に入れる。浴室に取り付けられた手すりに持ちかえ、少し腰を浮かせたところで、さっとボードをはずし、浴槽の中の低い椅子に座らせる。この動作をヘルパーは介助する。タイミングと、呼吸を合わせることが大切。浴槽に座るとヘルパーも一息ついてちょっとお話なんかも。Kさんは、右肩から背中に見事な入れ墨のある方で、つい聞いてしまった。

「この模様は何ですか?」
「唐獅子牡丹よ」
「なんで右肩なんですか?」
「仁義きるとき右肩出すからな」
「刻むとき痛かったでしょう」
「そりゃあ、まあな」この辺は素直なのでつい
「麻酔なんかしないんですか」と聞くと
「やくざが麻酔なんかするもんかい」という展開になってしまった。

 入浴がすむと、ビニール手袋をはめて身体のあちらこちらの湿疹に薬を塗る。場所によって違う薬なので、覚えるまでメモをみながら間違えないよう必死だった。怖い人かと思ったら、ざっくばらんで感じのいい方で、「ほら、薬そこ塗るのは、そっちの棚にあるよ」などと、教えて下さった。ご本人がべッドに入って気持ちよさそうにウトウトし始めると、浴室の掃除をして終わりになった。

 奥様が毎回テーブルの上に、アンパンと「冷蔵庫の牛乳を飲んでください」というメモを用意してくれていたため、ご好意に甘えご馳走になった。夕方6時ごろだったため、空腹でとてもありがたかった。料理屋さんで働いているという奥様とは一度だけお会いしたが、岩下志摩のような着物姿ではなく、働き者、という印象の方だった。私をじっと見て「あなたはヘルパーやる人じゃないね」と言った。それがどんな意味か未だにわからない。

             ヘルパー日記2おわり



いいなと思ったら応援しよう!

チズ
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはアイデアの卵を産み育てる資金として大切に使わせていただきます。