見出し画像

ジミー

 青海エイミーさんはわたしがnoteを始めたばかりのころ、3番目にフォローしてくれた大事なnote友の一人である。なんと、単身マレーシアに渡り、数々の苦難を超えて、クンダリーニヨガを極め、今は教えている、というバイタリティあふれる方だ。最近ご自身の動画もアップされているので、よけいに親しくなった感があるが、その親しみ溢れる笑顔、自分の想いを一心に伝えようとする眼差しは、思ったとおり、いや思った以上に魅力的だ。書かれる文章も、詩も、エイミー節ともいえる味があり、フォロワー数をみても人気の高さがうかがわれる。そのエイミーさんが、初めて小説を出版された。それが「ジミー」である。

 帰国子女の男子編入生が来るというところからこの物語は始まる。期待いっぱいで待つ女子高生たちの前に現れたのは

 もう少しでおかっぱになりそうな髪は、中途半端な長さで寝ぐせがついている。セルロイドのこげ茶メガネの奥には、特徴のない小さな目。その横の地味な鼻。ひどいブサイクという訳ではないけど、どこにいても、誰の興味も惹かないだろう外見。
 打ち捨てられるにふさわしい。プラス要素はまったくなし。
 失望のため息が、クラスを覆った。

ジミーより

 彼の自己紹介の言葉はひとこと
「ジミーです」
 本名は純一郎だが、呼ばれやすいようにそう名乗っている。バンコクから来た、と後に明かされる。
 彼の英語の発音は抜群だが、それもからかいの的になり、クラスカーストの下層と決まった。

 クラスの中に階級がある、とはドラマでは知っているが、私にとっては驚きだ。今の高校は難しい世界、そんな中に身を置いたことがない自分にほっとした。主人公マイの言葉には、ますます憂鬱になる。
 「高校ってリラックスするところじゃない。
 生き残るため日々気を張り続ける」
 これはしんどい。職場以上だ。その中のマイと飛び込んできた無防備のジミー・・・
 
 マイには「二十代イケメンサラリーマン」の「彼氏」がいる。
月二回会ってご馳走してもらい、ホテルへ行ってお小遣いをもらう。可愛いといって優しくしてくれるが、それだけの間柄。マイの心情は次のように書かれている。

 ただおかしいかもしれないけど、並んだ中で一番いいな、と選ばれるのではなくて、どこにいても、その人には私の存在だけがぴかっと光って
「おお、彼女になってくれ」と思われたい。贅沢なのだろうか。
  つまらない。

ジミーより

 ここを読んで、ドキリとした。大好きな吉本ばななさんの表現に似ている。さりげなく心の琴線に触れてくる表現。そう言ってほしかった、私もそうよ、と心が震える。

 マイは自宅でこっそりジミーに国語を教えることになる。ミロを飲みながらの場面は、懐かしいオレンジ色の日に照らされて見える。

 小学生のころ私は「何考えているか分からない」「気持ち悪い」と仲間外れにされた。すれ違いざま、耳のそばで「バカ」と言われたこともある。私にだけ聞こえる、私だけに向けられた「バカ」。我慢しきれず母に話した日、涙が止まらなくなった。数日後、父が仕事帰りにミロを買って来て
 「これ飲むと強い子になるんだよ」と、水に溶いてくれた。
 緑色のパッケージに入った、ココアのような飲み物で、あまりおいしいとも、強い子になれるとも思わなかったが、いつもは気難しい父の笑顔が嬉しかった。若かった父の笑顔、近所の雑貨屋に一緒に行ったらおやじさんから
 「りっぱなお父さんだね」
 と言われた日・・・

 小説ジミーのなかには、そんな懐かしさ、切なさがある。エイミーさんの文は、心の奥にさざ波のように起きた動きを巧みにすくいあげる。けらけら笑ったり、妙に理屈っぽかったり、あれ?と思うほど素直だったり、私のなかにもマイとジミーは住んでいる。きっとエイミーさんのなかにも住んでいるのだろう。 
 
 物語はこれからまだまだ進み、どんどん引き込まれていくのだが、まだ発売されて間がない本で、エイミーさんから
 「感想はできたら、ぼんやり書いて」
 という、もっともな希望もあり、以下は気になったらぜひお読みください、とお伝えして終わりにします。

         ということでおわり


 エイミーさんのページ👇



よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはアイデアの卵を産み育てる資金として大切に使わせていただきます。