
確定申告済みました
久しぶりに確定申告をしました。もう10年くらい前、医療費控除のための申告をして以来です。前回も数字やらかかった病院の名前、住所、交通費を全部Excelに打ち込むのが大変で、そのうえ分厚い領収書の束もあり(今は添付しなくてよくなったそうですが)パソコンでやろうとしたら、読み込めない部分もありあきらめ、税務署で教わりながらやっと終わりました。が、戻って来たのは800円!もともと納めていた税金の額が少なかったから当然らしいのですが、がっかりしましたね~あれだけ手間をかけたのに、と。
今回は住んでいた古マンションを売ったからです。不動産屋さんから「確定申告が必要となりますよ」と優しい笑顔で告げられていたので、覚悟を決めてはいたのですが、あの厄介なことをまたするのか!と気分がおも~~くなっていました。1月「市からのお知らせ」にど~んと「税務署から確定申告のお知らせ」が掲載され、まずはじっくり読むことから始めました。無料申告書作成会場、が二か所あったのでこれはいい!と、よく見ると
*事業所所得、不動産所得、譲渡所得など、内容が複雑な場合は、相談できません
とご親切な但し書きが・・・
複雑だから相談したいんじゃないの!と突っ込みながら税務署に電話・・・
これも「混雑していてしばらくお待ちいただくかおかけ直しください」の
声を散々きかされたあげくやっと通じました。
「税務署まで来ていただければ大丈夫ですよ、事前予約はラインでお友達登録して日にちを選んでおいで下さい。受付は1月31日からです」とのこと。
1月31日朝ラインから申し込もうとしたら「受け付けは終了しました」と。
え?もう締め切ったの?とまたまた税務署に電話すると
「混雑していて・・・・・」を聞かされたあげくやっと出て「終了したのは今日申し込みの分です。今日は2月3日分の受付なので明日申し込んでいただければ2月4日の分がとれます。明日になれば受け付けるので夜12時すぎからです」
起きていましたよ、12時まで。そして申し込んだら10時45分からの予約がとれました。それより早い分はもう誰かが予約しているわけですから、予約とるもの大変・・・。
そのとき持って行く資料も確認してしっかり準備しました。
税務署に行くバスの時間や停留所などしらべ2月4日晴れて税務署へ。
税務署の前には行列に備えて青いテープがうねうねと小腸のように張られていましたが、まだ早かったせいか今のバスで一緒に降りた数名だけ。5分ほどで会場内へ。また並んで15分ほどでやっと青いジャンバーの職員のいる長机に。そこから添付資料の確認から始まりマイナンバーカードをスマホに読み込ませる。これがエラーになりパソコンへ。またスマホに戻って長机のまわりをうろつく。職員の方も途中でわからなくなって上司らしい黄色ジャンパーの人に聴いたり・・・これじゃ素人には分かんないはずだ、と納得。
2時間半かかってやっと終わりました。休みをとっておいてよかった!
「まだ申告受付期間じゃないけど受け付けられたんですか?」と心配性のわたしが確かめると
「ええ、これで済みましたよ」と返してくれる資料をとじながら青ジャンパーさん。税務署とのお友達登録はもう少しこのままにしておこうかな。
帰りのバスは運のいいことにすぐ来て最寄りの駅に帰ってきました。
そして!無事すんだらともくろんでいた「ウナギや」へ。
うな丼と生ビール、おいしかったぁ!
確定申告はなぜこんなにややこしいのでしょう?国民の義務なのだから
もっと簡単にすべきです。一枚の表に必要事項を書き込んで添付資料と提出すればすむ(スマホであれパソコンであれ手書き郵送、持参であれ)程度には
ならないものでしょうか。税務署の皆さん、ぜひご検討下さい。
ライン友のチズより
いいなと思ったら応援しよう!
