見出し画像

固定電話?IP電話?ドコモの固定電話?


昨年末、NTT東日本から「重要なお知らせ」が届き、次の二つの冊子が
入っていた。
「2024年以降の固定電話についてのご案内」
「固定電話のIP網移行に伴うマイライン終了とマイライン終了後の通話サービスのご案内」

うん?固定電話、終わっちゃうの?
いえいえ、よく読んでみると、固定電話の局内設備が、公衆交換電話網から
IP網に切り替わる、ということらしい。家の工事や手続き不要、今までの
電話機もそのまま使え、基本料金は同じ、全国一律のわかりやすい料金体制に変わる、結果通話料は値下がりする、と。

IP電話ってなんとなく頼りなく、つながりにくくなったりするイメージがあるので、そろそろ固定電話は解約しよう、と思っていた。しかし、心配があった。救急車である。父が転倒したり、高熱を出して意識が薄くなったりと月一回は救急車を呼んでいたから。救急車を呼ぶと、消防車署の電話の液晶に我が家の電話番号が表示される。固定電話ならば、番号を見ただけで
横浜市のどのあたりからの電話かすぐ分かる。地域番号(市街局番の次の3桁の数字)が表示されるから。

スマホだときちんと住所を言うまでどこからの電話か分からない。一刻を争う時のために、固定電話は持っていようと思っていたのだ。でも父は
亡くなり、IP電話に切り替わるというこの機会に、固定電話はやめようか、と思った。

そのとき、疑問が!私の使っているプロバイダは電話回線を使っている。
モデムを借りているのだ。古い!とお笑いめさるな、このマンションが出来てすぐ開通したもので、料金が安いため、そのまま使っている。固定電話を解約するとインターネットが使えなくなる?
不安に駆られてプロバイダに電話。
確かに電話回線は使っているがVDSL回線を使っているので、電話回線とは
違うから、固定電話を解約してもなんら支障はない、とのこと。
ほっ・・・

そのとき、タイミングよく私の心を見透かすように、ドコモからメール。
DoCoMoが固定電話を始めました!なんと一月550円です」
え?固定電話?安い!今までの固定電話と違うの?頭がこんがらがった。

DoCoMoに来店予約してじっくり話を聞いた。
*DoCoMo固定電話は(homeでんわ、という)スマホと同じ電波を使っていて、IP電話とはまた違う。
*今まで通りの電話番号、電話機は使えるが、電波を集める機械が必要。
 (代金は事務手続き料に含まれている)
*2コースあり。
  1 .homeでんわライト(550円)は、留守電機能がないため、液晶番号通知の
 オプション(400円)をつけるといい。(つまり月950円
 2.全部の機能がついているhomeでんわベーシックなら1,650円で、無料通話   代500円もふくんでいる。
3.初期費用・契約事務手続き料・・・2,200円
     ・番号継続登録料・・・2,200円

う~~ん、ますます迷う。
でも、この際だから、ライトコース番号通知サービス付きにしようとやっと決心。そう答えると、DoCoMoのお姉さんはにこやかに言った。
「今までのNTT東日本と切り替えますが、ご契約者はお客様のお名前ですね」
キャーまだ父の名前のままだ!しかたなく家に帰ってWebで契約者変更手続きをして、いまNTTからの「確かに変更承りました」のメールを待っているところ。

そういうわけで固定電話解約の手続きはまだのまま。
固定電話はいつも留守電にしてあってあまり使わないけれど、
スマホだけだと不安・・・

*スマホだけにする
*スマホ+今までの固定電話(2004年からIP電話になる)
*スマホ+DoCoMoの固定電話

ああ~どうしようかな~悩みは続いているのです。

どうするチズ?

あなたのお宅はどうですか?

           おわり



いいなと思ったら応援しよう!

チズ
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはアイデアの卵を産み育てる資金として大切に使わせていただきます。