![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75627296/rectangle_large_type_2_e16b5bc02e7b0a0b53edbecf203d8de1.jpeg?width=1200)
心配性
私は心配性だ。一つ気になることがあるとどんどん想像が広がり、収拾がつかなくなる。母も心配性で「いろんなこと心配してきたけど、歳とってきたら、もう直ったわ」と言っていたが、あれは嘘だ。亡くなった母の歳を超えても、わたしは相変わらず心配性だからだ。心配性というものは歳をとれば治る、と私を安心させたかったから、母はあんなことを言ったのだ、と思う。
確かにいろいろな経験を経て、以前ならもっと大事に思えたことが、さほどでもなくなってきている、という自覚はある。一度大きな病気をすればその後の病気は「ああいう大病を乗り越えてきたんだから、これしきのこと、私は大丈夫」と思える・・・こともあるから。
先週、右足の踵にピリリと痛みを感じた。歩くたびに痛む。小さな棘が刺さったような痛みだ。目を凝らすと、踵のまんなかあたりが少し赤くなっていて、触ってみると、しこりもある。どうしよう?医者にいくほどのこともないかな?
でも、あるお年寄りが足の裏に痣みたいなものができて、何だろう、と思って診てもらったら、皮膚ガンで、即入院になったことがあった。手術を受けて、右足だけはつま先だけで歩いていたら、足腰が痛くなって大変だった、とも聞いた。でも、あのときは痛みはなかったと言ってたなぁ・・・
3日悩んだが、痛みはすこしずつ強くなっているようにも感じ、意を決して皮膚科にいくことにした。幸い近所にはお医者さんが揃っている。一昨年あたりできたビルに眼科、皮膚科が入ったし、その近くに名医だと評判の耳鼻科もある。歯医者に至っては角ごとにある、といっても過言ではない。
一番痛みがひびかない底厚のスニーカーを履き、まだ新しいビルの匂いのする皮膚科待合室にそっと入った。3人ほど先客、いや先患者がいたので、
はじのソファに座り、俳句の本を取り出した。
バスを待ち大路の春をうたがはす 石田波郷
「『うたがはす』という強い否定表現で、間違いなく春が来たという実感が堂々とうちだされています」
いい句だ。でも、これも健康であってのこと、もし足が大変な病気だったらバスどころじゃない・・・順番待ち我は病をうたがひつ
と、思考がここまできたところで、名前を呼ばれ、診察室へ・・・
お医者さんは40歳?くらいの女性で美人だ!私が男なら「うわぉ!」と言ってしまいそう。半分マスクで隠れてはいるがアイメイクばっちりで、マスカラが塗られたまつ毛がくるんと反りあがっている。
右足の靴下を脱いで、痛む箇所を指差すと、厚さ5センチもあるような天眼鏡と言うか、虫眼鏡でじっくり見て下さる。そして赤くなったところをぐっと抑える。「あ、そこ、痛いです」と涙目でいう私。なんと横にいた看護師さんも、ビニール手袋をはめた手で私の足をつかむと、同じように、ぐいっと押す。
「う~~んなにか小さな傷ができて、そこからばい菌がはいったんでしょうね。」
「あの、ガンじゃないでしょうか?」
「ああ、そういう悪い病気じゃありません。塗薬だしておきますから、
1日3回くらい塗って様子を見て下さい」
ちょっと笑う看護師さん。
くるり椅子の向きを変え、視線はパソコンへ戻ってしまったお医者さん。
で、薬局で塗薬をもらい帰ってきた。なんと、それだけで、少し痛みが
ひいたよう・・・お医者さんとは凄いもの。それから3日ほどで痛まなくなった。今ではあの心配はなんだったんだろうと思う。
春光や足癒え軽きスニーカー
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
![チズ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94081074/profile_f17d6c1aa400dce1564399fe1f4915a4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)