![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160397642/rectangle_large_type_2_387985de0f46275eb7656cf902595fd9.png?width=1200)
#私のダッシュボード公開 思ったことを書き続けて4年
喜木凛さんのダッシュボード公開企画に参加します。
みなさんのダッシュボードを見る機会なんてないので、企画開催ありがとうございます〜!
わたしは全期間と1か月のダッシュボードで企画参加させていただきます。
ふらりのnote事情
2021年の2月に投稿開始、つぶやき以外の投稿数は151本。書きたい時に書くマイペース投稿です。
自分の気づきや考えを言葉に落としこんだnoteを書いています。コンテストの受賞歴はなし、noterさんの企画にたまに参加させてもらってます。
全期間のダッシュボード(21/2/2〜24/11/2)
![](https://assets.st-note.com/img/1730600615-4o1FxkrhIlHEtBsnNSjQT5fP.png?width=1200)
こんな感じ!(ばーん)
ビュー数、スキ数を増やすnote運営をしてないので、成り行きでこんな数字です。
トップ記事はひみつ文庫という企画記事。初企画でしたが、参加記事は80本超えとたくさんの人に参加いただけました。
こんなに参加してもらえると思っておらず、やったー!と疲れたー!な企画主催でした。
ホテルレポ、イベントレポはnoteの公式マガジンに登録してもらったのでビュー数が伸びたと思ってます。
エッセイに関しては、どれも自分も好きな記事だからいろんな人に読んでもらえてうれしいです。
数字については、ビュー数の10%ぐらいがスキ数の平均ですね。
ただ、たくさん読んでもらえたな〜ってエッセイは20%くらいスキをもらえてると気づきました。
もしエッセイを書く上で数字の目標がほしくなったら、この数字を参考にしようかなと思います。(ほしくなるかな?)
1か月のダッシュボード(24/10/2-11/2)
![](https://assets.st-note.com/img/1730601862-xdZwD7VEsO5Jz0kNAUBmlvay.png?width=1200)
10月は記事3本、つぶやき1本です。
記事もエッセイ(日記)、毎月投稿しているやりたいことリスト、質問回答の企画参加とバラけています。
わたしの場合、ビューやスキが増えるのは投稿してすぐのタイミングです。
そのため1か月の全体ビュー、スキ数は投稿数によってがっつり変わるので、数字の大小に意味はないかなあ。
記事それぞれの数字はわりと日々確認しています。
「この記事だとこれぐらいのビュー、スキなんだな」って感覚をインプットしてます。とりあえずインプットだけ。
ダッシュボードを公開してみて
さてさてさて、ダッシュボードをみると、自分よりビュー数やスキが多くてへこんだり、逆に少なくて優越感にひたったりと反射的な感情が湧くと思います。
いくら比べても仕方ないとわかっていても、止められない感情だと思うんですよね。
だから人と比べ終わったら、数字を活用してほしいな〜って思います。
どうしてあの人のビューは多いんだろう。
スキ数の多い記事の内容や、付けているハッシュタグ、登録されているマガジンはなんだろう。
そうやって数字の理由を探せば、なにか発見があるんじゃないかな。
せっかく他のnoterさんのダッシュボードが見られるのだから、参考にしていきたい。
喜木凛さんが企画参加記事をまとめてくれているので、こちらもぜひ!
読んでほしい記事
読んでほしい記事ものせていいらしいのでこちらの記事を。
投稿したエッセイで1番スキをもらっている記事です。
書きたい気持ちって、ほんとに頼りないんです。それこそビューやスキのために書いてたら、あっという間にちっちゃくなって消えちゃいます。
マイペースに、けれどやめずに続けられているのはnoteのあったかさのおかげです。ささいな書きたいことを受け止めてくれてありがとうございます。
・ ・ ・
♥お借りしたみんフォト
わかなさんのイラストをお借りしました、ありがとうございます!
スキがもらえると嬉しい、ほんとにそうですよね。
(検索ワード:ハート)
いいなと思ったら応援しよう!
![ふらり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165997968/profile_8bdce36a39bbeb0946e0401a5e07557c.png?width=600&crop=1:1,smart)