楽曲生成をAIで(suno最高)
最近のAIの進化は目覚ましいものがありますね。
ChatGPTやGeminiなどの文章ベースのLLMはもとより、
画像生成や、果ては動画生成までサービスが雨後の筍のようにリリースされています。
その中でも、最近私が大変気に入っているのは「Suno」という楽曲生成AIです。
これが本当にすごい。
歌詞を書けば、自動的に4分までの曲を作ってくれるというサービスで、
かなりいい感じの曲をつくってくれます。無料でも毎日5曲つくれます(一曲ごとに2パターン作ってくれるので、正確には10曲)。
以下、私が作成した曲の中で、お気に入りを格納したPlaylistです。
「元気出していこう」とか
「そのままの私に辿り着いた」とか
「神様に愛されちゃったのねワタシ」とか
「宇宙の波乗り ちゃぶ台マンダラ」とか
「大いなる御手で」とか
「生きろ」とか
色々面白い曲があるので聴いてやってください🎵
Sunoの使い方は、Youtube Liveで結構細かく解説させていただいたのでよろしければご覧ください(1時間もあるのデスが…)。
それにしても、本当にすごい時代になったものです。。
私は音楽が昔から大好きですが、楽器はちょっとギターとかベースが弾けるぐらいで、
作曲などはからっきしです。
AIが自作の詩にかなりいい感じの曲をつけてくれるし、さらには歌まで自然につけてくれるから感動してます。
カテゴリの設定が結構肝ですが、以下のページでいろんなジャンルのカテゴリサンプルが聞けるので楽しいし、参考になります。
https://suno.com/explore
あと、日本語の歌を作る時の最大のポイントの一つは、
漢字をAIが読み違えることがあるので、読み間違えられそうな漢字はひらがなで歌詞を書くことです。
最近、歌詞を後から編集できる機能ができたので、読み間違えられそうな漢字は思い切ってひらがなで書くと良いでしょう。
「新しい」を「しんらしい」とか読んだり、
「尊い」を「あまい」とか読んだり、
けっこうなんじゃそりゃな読み間違えをするので、ひらがな入力おすすめです。
すごくいい感じの曲ができても、読み間違いで台無しになることがあるので、マジでお気をつけをば…
最近は、けっこう自作の詩にSunoで曲を作ってもらったものを
自分で聴いて楽しんでます笑
Suno最高😊